勝率98.9%くん 
2021/04/20 Tue. 02:56 [edit]
お客さんから フジのクロモリフレームの街乗りピストをお預かりしました。

シートポストが固着して抜けないとのことです。

勝率99%くんですが、
これ以前に(要検証なことがあるので)
2件ほど記事にしていない件があり、
その間に ある点で目覚ましい進化を遂げたので
過去に敗北した事例でも 現行のバージョンであれば
解決できる可能性があります。

今日の件は余裕でした。
これでも、シートクランプをゆるめて
サドルを持ってゆすっても ビクともしなかったのですが。
まあそうでもないと お客さんも
わざわざ当店にお持ち込みされないでしょうし。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率98.9%くん」だ!

シートポストは元々 黒アルマイトですが、
クロスバイクや廉価帯のロードバイクなどに付いている
ステムやシートクランプなどの黒アルマイトは
耐光性が低く 退色します。
このシートポストも、フレームの割りの部分が
分かる形で 退色していました。

とくに ステムやシートクランプで散見されますが、
安い黒アルマイトは こんな感じのブロンズ色に退色します。
日光があまり当たらない裏側などは
黒が残っていたりしますが。
この話は次の記事につづきます。

シートポストが固着して抜けないとのことです。

勝率99%くんですが、
これ以前に(要検証なことがあるので)
2件ほど記事にしていない件があり、
その間に ある点で目覚ましい進化を遂げたので
過去に敗北した事例でも 現行のバージョンであれば
解決できる可能性があります。

今日の件は余裕でした。
これでも、シートクランプをゆるめて
サドルを持ってゆすっても ビクともしなかったのですが。
まあそうでもないと お客さんも
わざわざ当店にお持ち込みされないでしょうし。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率98.9%くん」だ!

シートポストは元々 黒アルマイトですが、
クロスバイクや廉価帯のロードバイクなどに付いている
ステムやシートクランプなどの黒アルマイトは
耐光性が低く 退色します。
このシートポストも、フレームの割りの部分が
分かる形で 退色していました。

とくに ステムやシートクランプで散見されますが、
安い黒アルマイトは こんな感じのブロンズ色に退色します。
日光があまり当たらない裏側などは
黒が残っていたりしますが。
この話は次の記事につづきます。
category: 勝率99%くん
勝率98.8%くん 
2020/04/09 Thu. 23:37 [edit]
お客さんから フルオーダーの某ブランドのフレームで
組まれたバイクをお預かりしました。


日東のシートポストが固着して動かないとのことですが、
勝率99%くんでも ビクともせず(当然ですがシートクランプは ゆるめてます)、
無理をすると フレームを壊しそうだったので
これ以上 手が出せませんでした。
お客さんいわく フレームビルダーのほうに相談するとのことです。
ということで 勝率は1%ダウンとなりました。
組まれたバイクをお預かりしました。


日東のシートポストが固着して動かないとのことですが、
勝率99%くんでも ビクともせず(当然ですがシートクランプは ゆるめてます)、
無理をすると フレームを壊しそうだったので
これ以上 手が出せませんでした。
お客さんいわく フレームビルダーのほうに相談するとのことです。
ということで 勝率は1%ダウンとなりました。
category: 勝率99%くん
勝率99.8%くん 
2020/04/08 Wed. 05:53 [edit]
お客さんから ロックバイクスというブランドの
エンヴィというフレームのバイクをお預かりしました。

シートポストが固着していましたが、
すでに画像の時点では 勝率99%くんによって 回っています。
回るなら、基本的には このやり方のままで抜けますが
「回るけど勝率99%くんだけでは抜けなかった例」は 過去に2件あります。

ずりずりずり・・・
ウエスをフレームに巻いているのは、
シートチューブとシートポストの境に
オイルを噴いていて それが垂れてくるからです。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.8%くん」だ!
シートポストはカロイのSP-248で、
いわゆるリッチータイプの1本ボルト締めと呼ばれるヤグラの形式です。
これとBBBのスカイスクレイパー BSP-20は
「無いサイズが ほぼ無い」ので なにかと助かることがあります。

かなり下のほうでだけ 錆びているので
シートポストの長さを切り詰めて ちゃんとグリスアップすれば
引き続き使えると判断し、そうしました。

時系列が戻りますが、
勝率99%くんは DMRのSECTステムを改造しています。
多くのフレームは 丸シートポストの場合 27.2mm径か31.6mm径で、
このステムのハンドル側クランプサイズは31.8mm径なので
31.6mm径のシートポストは そのままつかみ
27.2mm径のシートポストは 間にシムを噛ませます。

なるべく短くて堅牢なステムで、そして ここが重要ですが
ハンドルクランプがM6ボルト4本である必要があります。

思い切り締めると アルミのねじ山が やられるので
(というか やられたので)


ヘリサートコイルで補強しています。
このステムは イーストンやPROの一部のステムにもある
ハンドルクランプの片側(普通は上側)のすき間を
完全に閉じてから もう片側の締めで固定するというタイプなので、
上下にすき間を設けるようにセッティングすると
すき間が ほとんどありません。
さらに、31.8mm径のクランプで 31.6mm径のシートポストをつかむので
その傾向は より顕著になります。

なので、ステム本体の ねじ山ではないほうの穴の側を
少し削って 確実に すき間ができるようにしています。
エンヴィというフレームのバイクをお預かりしました。

シートポストが固着していましたが、
すでに画像の時点では 勝率99%くんによって 回っています。
回るなら、基本的には このやり方のままで抜けますが
「回るけど勝率99%くんだけでは抜けなかった例」は 過去に2件あります。

ずりずりずり・・・
ウエスをフレームに巻いているのは、
シートチューブとシートポストの境に
オイルを噴いていて それが垂れてくるからです。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.8%くん」だ!
シートポストはカロイのSP-248で、
いわゆるリッチータイプの1本ボルト締めと呼ばれるヤグラの形式です。
これとBBBのスカイスクレイパー BSP-20は
「無いサイズが ほぼ無い」ので なにかと助かることがあります。

かなり下のほうでだけ 錆びているので
シートポストの長さを切り詰めて ちゃんとグリスアップすれば
引き続き使えると判断し、そうしました。

時系列が戻りますが、
勝率99%くんは DMRのSECTステムを改造しています。
多くのフレームは 丸シートポストの場合 27.2mm径か31.6mm径で、
このステムのハンドル側クランプサイズは31.8mm径なので
31.6mm径のシートポストは そのままつかみ
27.2mm径のシートポストは 間にシムを噛ませます。

なるべく短くて堅牢なステムで、そして ここが重要ですが
ハンドルクランプがM6ボルト4本である必要があります。

思い切り締めると アルミのねじ山が やられるので
(というか やられたので)


ヘリサートコイルで補強しています。
このステムは イーストンやPROの一部のステムにもある
ハンドルクランプの片側(普通は上側)のすき間を
完全に閉じてから もう片側の締めで固定するというタイプなので、
上下にすき間を設けるようにセッティングすると
すき間が ほとんどありません。
さらに、31.8mm径のクランプで 31.6mm径のシートポストをつかむので
その傾向は より顕著になります。

なので、ステム本体の ねじ山ではないほうの穴の側を
少し削って 確実に すき間ができるようにしています。
category: 勝率99%くん
勝率99.7%くん 
2020/04/08 Wed. 05:12 [edit]
お客さんから フジのフェザーCX+をお預かりしました。

↑こういう画像は「このフレーム なんだったっけ?」とならないように
撮っているだけで 普段 記事には使いません。
これをやったのは かなり前なので、撮っていなければ
どこのフレームか分からなくなるところでした。

シートポストが固着していますが

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.7%くん」だ!

シートポストの長さは必要長さを満たしているものの
かなり短めで、こういう場合は固着しにくいのですが
下のほうの錆びが ひどくて 普通には外せませんでした。

↑こういう画像は「このフレーム なんだったっけ?」とならないように
撮っているだけで 普段 記事には使いません。
これをやったのは かなり前なので、撮っていなければ
どこのフレームか分からなくなるところでした。

シートポストが固着していますが

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.7%くん」だ!

シートポストの長さは必要長さを満たしているものの
かなり短めで、こういう場合は固着しにくいのですが
下のほうの錆びが ひどくて 普通には外せませんでした。
category: 勝率99%くん
勝率99.6%くん 
2020/04/08 Wed. 05:05 [edit]
お客さんから スペシャライズドのルーベをお預かりしました。

シートポストが固着しています。
どーでもいいですが サドルはS MANIE(エスマニエ)のマスク レースです。
鼻先が非常に細いので ペダリングの妨げになりません。
そこだけにこだわるなら セラサンマルコのゾンコランもオススメです。

シートポストはFSAのSL220(廃版モデル)で、

35mmセットバックです。
FSAの現行モデルは 多くのモデルでSB(セットバック)20が標準で、
Kフォースのみ SB0とSB25、さらに最近 SB32が出ました。
それよりも これのほうがサドルが引けます。

シートポストの上には穴があいており、
赤い樹脂のフタを はめているだけです。
これによって浸水しやすく固着しやすい・・・
ということは たぶん無いです。

ずりずり・・・。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.6%くん」だ!



シートポストは交換、フレームの もらい錆びは 落としてきれいにします。

シートポストが固着しています。
どーでもいいですが サドルはS MANIE(エスマニエ)のマスク レースです。
鼻先が非常に細いので ペダリングの妨げになりません。
そこだけにこだわるなら セラサンマルコのゾンコランもオススメです。

シートポストはFSAのSL220(廃版モデル)で、

35mmセットバックです。
FSAの現行モデルは 多くのモデルでSB(セットバック)20が標準で、
Kフォースのみ SB0とSB25、さらに最近 SB32が出ました。
それよりも これのほうがサドルが引けます。

シートポストの上には穴があいており、
赤い樹脂のフタを はめているだけです。
これによって浸水しやすく固着しやすい・・・
ということは たぶん無いです。

ずりずり・・・。

取ったど!
今日からお前の名前は「勝率99.6%くん」だ!



シートポストは交換、フレームの もらい錆びは 落としてきれいにします。
category: 勝率99%くん