グランプリ5000が入荷しています 
2023/05/18 Thu. 23:11 [edit]
コンチネンタルのグランプリ5000ですが、
長期欠品していたものが 3月末から順次 入荷しています。

日本語の おすすめステッカーが
箱に貼ってある理由(たぶん)については
(→こちら)をどうぞ。
コンチネンタルをジャパンでゆいいつ扱っている
問屋さんですが、去年の9月に値上げをしました。
これは コンチネンタルの値上げではなく、
同じ問屋さんが扱っている主要な海外ブランドを
一斉に値上げしているので
為替を勘案した問屋さんの事情による値上げです。

去年の4月半ばに グランプリ5000の
23Cを注文していましたが、
問屋さんに入荷したのは今年の3月末なので
ほぼ 1年待ちとなりました。
23Cについては 当店に納品された以降も
問屋さんの在庫が 未だに無いままなので
日本全国の注文残分に全て充当するほどの数すら
入ってこなかったようです。
廃版の可能性も疑ってましたゴメンナサイ。
そして今でも 今回のロットで廃版かもと疑っています。
約1年ではないものの 他にも長期欠品していたものに
28Cのチューブレスタイヤなどが ありますが、
問屋さんのほうで 注文した日を管理してくれていて
当店からの注文日が値上げ前であれば
値上げ前の価格準拠で出荷してくれています。
某コンポメーカーの場合は
「値上げ前の注文でも値上げ後の出荷なら
値上げ後の価格を適用する」という クソ商売ですが。
とっと ひとつ前の世代のクランクの
アウターチェーンリング作れや ボケが。
というわけで現在 当店では グランプリ5000の23C全てと
28Cのタイヤの一部が旧定価準拠の売価となっており
それらは 前出しで展示しているので よろしくお願いします。
もうしばらく様子を見て23Cが完売しないようであれば
私物用に買わせてください。
長期欠品していたものが 3月末から順次 入荷しています。

日本語の おすすめステッカーが
箱に貼ってある理由(たぶん)については
(→こちら)をどうぞ。
コンチネンタルをジャパンでゆいいつ扱っている
問屋さんですが、去年の9月に値上げをしました。
これは コンチネンタルの値上げではなく、
同じ問屋さんが扱っている主要な海外ブランドを
一斉に値上げしているので
為替を勘案した問屋さんの事情による値上げです。

去年の4月半ばに グランプリ5000の
23Cを注文していましたが、
問屋さんに入荷したのは今年の3月末なので
ほぼ 1年待ちとなりました。
23Cについては 当店に納品された以降も
問屋さんの在庫が 未だに無いままなので
日本全国の注文残分に全て充当するほどの数すら
入ってこなかったようです。
廃版の可能性も疑ってましたゴメンナサイ。
そして今でも 今回のロットで廃版かもと疑っています。
約1年ではないものの 他にも長期欠品していたものに
28Cのチューブレスタイヤなどが ありますが、
問屋さんのほうで 注文した日を管理してくれていて
当店からの注文日が値上げ前であれば
値上げ前の価格準拠で出荷してくれています。
「値上げ前の注文でも値上げ後の出荷なら
値上げ後の価格を適用する」という クソ商売ですが。
とっと ひとつ前の世代のクランクの
アウターチェーンリング作れや ボケが。
というわけで現在 当店では グランプリ5000の23C全てと
28Cのタイヤの一部が旧定価準拠の売価となっており
それらは 前出しで展示しているので よろしくお願いします。
私物用に買わせてください。
category: 新着情報!
スピード25が入荷していました 
2023/03/14 Tue. 23:47 [edit]
フルクラムのスピード25が去年の9月に入荷していました!

セール用に置いておいたのですが
(値上げ後にでも 出そうかなと思っていたのですが)、
積んでいる箱を見て「これ、なんやねん」と聞かれることもあり
売ってしまったこともあります。
このスピード25というローハイトリムの
ディスクブレーキ用ホイールですが、
のむラボ的ホイール観に当てはめると
わりと理想のホイールに近くて
最初 見たときに ちびりそうになりました。
本当に「ぼくのかんがえたさいきょうのホイール」に近いです。
「不特定多数の人に販売するもの」という
完組みホイールが避けられないバイアスがかかってはいますが。

前輪は 2:1組みの24Hです。
ボーラWTOディスクの場合でも
リム高にかかわらず(33mmだけでなく 45mmや60mmでも)
前輪は G3組みが8ペアの24Hとしています。
WTOの意味するところの「風洞実験で最適化された」のは
リムやハブ胴やスポークの形状だけでなく、
スポークの本数も 風洞実験で吟味していると思いますが
空力性能「だけ」を最大要素だとカンチガイして
基本 前輪は14+7の21H、
さらに空力にトチ狂ったモデルだと12+6で18Hとしている
どこかのクソアホホイールとは違います。
あ、もうひとつ。均等間隔リム穴なので
Ж組みですよ 当たり前のことですが。

前輪は非オフセットリムです。
2:1組みをしていれば ディスクの前輪程度のオチョコだと
不要だという考えなのでしょう。
もし 私がこのホイールの設計者だとしても 同じ答えです。
もしかしてフルクラムは
私の思考を盗み見ているのでは・・・(妄想)。

対して、リヤリムはオフセットリムとなっています。

そして重要なのが、
フルクラムなのに 2:1組みになっていないということです。
なんという英断。
しかしこれ 実は、かつてフルクラムにあった
レース用グレードの29インチないし27.5インチのMTBホイールと
ほぼ同じ設計で、違うのは28Hが24Hになっていることくらいです。

ハブフランジも 極端なハイローではありません。
スポークは、スピード40ですら 丸スポークであったのに
このスピード25では扁平スポークとなっています。

リムの外周側は バルブ穴以外に穴が無い2WAY-FITリムですが、
内幅は21Cとなっています。
カンパニョーロのボーラWTOは リムブレーキ用とディスクブレーキ用、
リム高33mm・45mm・60mmの全てで内幅19mmのリムですが
ボーラウルトラWTO(ディスクブレーキ用のみ)では
33のみ 内幅21mm仕様に変更されています。
ローハイトリムだと幅を広げたい事情があったのでしょうか。
このスピード25は ボーラウルトラWTOより後に出たモデルです。
私が個人的に買うとすれば内幅は19Cのほうが良かったですね。
ここはフルクラムと私の考えが分かれるところです。
スルーアクスル仕様でディスクブレーキ用のフレームセットを
まだ所有したことが無い私が言うのもなんですが。
ちなみに、私はボーラウルトラWTOの
全てのリム高の リムの実測重量を知っています。
信頼できる ある筋、名前は伏せますが
カンパニョーロにジャパンいち詳しい会社の中の人から聞いたのですが、
信用していないわけでは無いものの
私が実際に量ったわけではないので ここには書きません。
それによれば、ウルトラの33は リム幅が広いので
45よりも絶対重量は軽いものの その差は小さく
リム高も勘案したハイト/ウェイトレシオでは
45が最も優秀で、純粋なヒルクライムを除けば
45が最も使いでがある気がします。
なので私の考えるボーラWTOのベストバイは33ですが
これがウルトラになると45になるかも知れないと思っています。
と言いながら絶対重量原理主義者なので
ウルトラを買う機会があれば33を買う可能性が高いですし、
それ以上にスピード25に惹かれているのですが。


横から見ても化粧カーボンで分からない継ぎ目が
外周側からは確認できます。
継ぎ目の数を数えると 90°位相ごとで 4ヵ所でした。

その継ぎ目の位相の横側で、4ヵ所中3ヵ所の片側に
水抜き穴があいていました。
上の画像はリヤリムの左側で、オフセットリムの
斜面ではなく 絶壁になる側です。
なので リヤリムに穴があいているのは 必ず左側ですが
画像を撮った前輪では 右側に3つの穴がありました。
フロントリムはオフセットでは無いので
フルクラムのマニュアル外の位置合わせしないテキトーさにより
左側に穴がある前輪も出回っていると思われます。

↑前輪

↑後輪
ホイール単体の実測重量です。
多くの人が不満を漏らすクソホイールであれば
組み直すことがあるので
リムの重量をすっぱ抜く機会もありますが、
ボーラなどのホイールは破損したリムの交換時くらいしか
リム単体の実測重量を量る機会がありません。
なので上の画像の数字を足した
前後輪の合計1332gという情報には あまり価値はありません。
もう少し弾数が多ければ 私物として押さえたぶんを
バラしたりしたでしょうが。
ちなみに、今回のセール特価は二度と出せない価格なので
新規に仕入れたスピード25を 同じ価格では売れません。

なお、フルクラムからの毒電波的指令により、
今回のホイールを 当店でお買い上げいただいた方には

エリートの フルクラム柄のFLYボトルを2本か


↑これ(非売品です)

ネックウォーマーから
ヘルメットのアンダーのスカルキャップまで幅広く使える
Buff(BuffではなくBuff的なものかも知れぬ)の
フルクラム柄のもの(非売品です)1枚のうち
いずれかを・・・

すみません どちらも付けることになりました。
スピード25ですが、税別定価346000円
税込定価380600円ですが、
今回のセール特価は いつものところに書いておきます。

セール用に置いておいたのですが
(値上げ後にでも 出そうかなと思っていたのですが)、
積んでいる箱を見て「これ、なんやねん」と聞かれることもあり
売ってしまったこともあります。
このスピード25というローハイトリムの
ディスクブレーキ用ホイールですが、
のむラボ的ホイール観に当てはめると
わりと理想のホイールに近くて
最初 見たときに ちびりそうになりました。
本当に「ぼくのかんがえたさいきょうのホイール」に近いです。
「不特定多数の人に販売するもの」という
完組みホイールが避けられないバイアスがかかってはいますが。

前輪は 2:1組みの24Hです。
ボーラWTOディスクの場合でも
リム高にかかわらず(33mmだけでなく 45mmや60mmでも)
前輪は G3組みが8ペアの24Hとしています。
WTOの意味するところの「風洞実験で最適化された」のは
リムやハブ胴やスポークの形状だけでなく、
スポークの本数も 風洞実験で吟味していると思いますが
空力性能「だけ」を最大要素だとカンチガイして
基本 前輪は14+7の21H、
さらに空力にトチ狂ったモデルだと12+6で18Hとしている
どこかのクソアホホイールとは違います。
あ、もうひとつ。均等間隔リム穴なので
Ж組みですよ 当たり前のことですが。

前輪は非オフセットリムです。
2:1組みをしていれば ディスクの前輪程度のオチョコだと
不要だという考えなのでしょう。
もし 私がこのホイールの設計者だとしても 同じ答えです。
もしかしてフルクラムは
私の思考を盗み見ているのでは・・・(妄想)。

対して、リヤリムはオフセットリムとなっています。

そして重要なのが、
フルクラムなのに 2:1組みになっていないということです。
なんという英断。
しかしこれ 実は、かつてフルクラムにあった
レース用グレードの29インチないし27.5インチのMTBホイールと
ほぼ同じ設計で、違うのは28Hが24Hになっていることくらいです。

ハブフランジも 極端なハイローではありません。
スポークは、スピード40ですら 丸スポークであったのに
このスピード25では扁平スポークとなっています。

リムの外周側は バルブ穴以外に穴が無い2WAY-FITリムですが、
内幅は21Cとなっています。
カンパニョーロのボーラWTOは リムブレーキ用とディスクブレーキ用、
リム高33mm・45mm・60mmの全てで内幅19mmのリムですが
ボーラウルトラWTO(ディスクブレーキ用のみ)では
33のみ 内幅21mm仕様に変更されています。
ローハイトリムだと幅を広げたい事情があったのでしょうか。
このスピード25は ボーラウルトラWTOより後に出たモデルです。
私が個人的に買うとすれば内幅は19Cのほうが良かったですね。
ここはフルクラムと私の考えが分かれるところです。
まだ所有したことが無い私が言うのもなんですが。
ちなみに、私はボーラウルトラWTOの
全てのリム高の リムの実測重量を知っています。
信頼できる ある筋、名前は伏せますが
カンパニョーロにジャパンいち詳しい会社の中の人から聞いたのですが、
信用していないわけでは無いものの
私が実際に量ったわけではないので ここには書きません。
それによれば、ウルトラの33は リム幅が広いので
45よりも絶対重量は軽いものの その差は小さく
リム高も勘案したハイト/ウェイトレシオでは
45が最も優秀で、純粋なヒルクライムを除けば
45が最も使いでがある気がします。
なので私の考えるボーラWTOのベストバイは33ですが
これがウルトラになると45になるかも知れないと思っています。
と言いながら絶対重量原理主義者なので
ウルトラを買う機会があれば33を買う可能性が高いですし、
それ以上にスピード25に惹かれているのですが。


横から見ても化粧カーボンで分からない継ぎ目が
外周側からは確認できます。
継ぎ目の数を数えると 90°位相ごとで 4ヵ所でした。

その継ぎ目の位相の横側で、4ヵ所中3ヵ所の片側に
水抜き穴があいていました。
上の画像はリヤリムの左側で、オフセットリムの
斜面ではなく 絶壁になる側です。
なので リヤリムに穴があいているのは 必ず左側ですが
画像を撮った前輪では 右側に3つの穴がありました。
フロントリムはオフセットでは無いので
フルクラムのマニュアル外の位置合わせしないテキトーさにより
左側に穴がある前輪も出回っていると思われます。

↑前輪

↑後輪
ホイール単体の実測重量です。
多くの人が不満を漏らすクソホイールであれば
組み直すことがあるので
リムの重量をすっぱ抜く機会もありますが、
ボーラなどのホイールは破損したリムの交換時くらいしか
リム単体の実測重量を量る機会がありません。
なので上の画像の数字を足した
前後輪の合計1332gという情報には あまり価値はありません。
もう少し弾数が多ければ 私物として押さえたぶんを
バラしたりしたでしょうが。
ちなみに、今回のセール特価は二度と出せない価格なので
新規に仕入れたスピード25を 同じ価格では売れません。

なお、フルクラムからの毒電波的指令により、
今回のホイールを 当店でお買い上げいただいた方には

エリートの フルクラム柄のFLYボトルを2本か


↑これ(非売品です)

ネックウォーマーから
ヘルメットのアンダーのスカルキャップまで幅広く使える
Buff(BuffではなくBuff的なものかも知れぬ)の
フルクラム柄のもの(非売品です)1枚のうち
いずれかを・・・

すみません どちらも付けることになりました。
スピード25ですが、税別定価346000円
税込定価380600円ですが、
今回のセール特価は いつものところに書いておきます。
category: 新着情報!
サピムのCXスプリントの欠品していた仕様が入荷しました! 
2023/03/13 Mon. 22:46 [edit]
サピムのCXスプリントが再入荷しました!

CXスプリントですが、
色が銀と黒・長さが310mmと270mm・首がベントとストレートで
2×2×2=8種類の仕様が存在します。
310mmは270mmまで、270mmは240mmまで カット可能で
2種類の長さで310~240mmまで対応しています。
このうち、黒310mmストレートが
問屋さんでは去年の2月頃、当店では去年の5月頃に
在庫が尽きました。
これで困るのは、ある程度以上 リム高が低いうえ
理屈の程度も低い完組みホイールの
組み直しができなくなったということです。
たとえば ロヴァ―ルのアルピニストCLXの組み直しに
必要なのも310mmで、これまで何人ものお客さんに
「CXスプリントが入荷したら ここに上げます」と言ってきましたが
それが ようやく入荷しました!

当面は困らない数が入荷しています。

黒310mmベントも仕入れましたが、

こちらは在庫が尽きていたわけではありません。
つい先日、黒CXスプリントが無いという理由で
銀CXスプリントを使って 前後左右とも銀スポークで
アルピニストCLXを組み直した件がありましたが、
お客さんには「もう組んだうえ結線もしたけど
黒CXスプリントが近日中に入荷することになりました。
もし黒スポークをご希望なら
一度目の材料費と工賃は無かったことにして
もう一度 組み直しをしますが」と提案をしたのですが、
銀スポークのままでいいということになりました。

CXスプリントですが、
色が銀と黒・長さが310mmと270mm・首がベントとストレートで
2×2×2=8種類の仕様が存在します。
310mmは270mmまで、270mmは240mmまで カット可能で
2種類の長さで310~240mmまで対応しています。
このうち、黒310mmストレートが
問屋さんでは去年の2月頃、当店では去年の5月頃に
在庫が尽きました。
これで困るのは、ある程度以上 リム高が低い
理屈の程度も低い
組み直しができなくなったということです。
たとえば ロヴァ―ルのアルピニストCLXの組み直しに
必要なのも310mmで、これまで何人ものお客さんに
「CXスプリントが入荷したら ここに上げます」と言ってきましたが
それが ようやく入荷しました!

当面は困らない数が入荷しています。

黒310mmベントも仕入れましたが、

こちらは在庫が尽きていたわけではありません。
つい先日、黒CXスプリントが無いという理由で
銀CXスプリントを使って 前後左右とも銀スポークで
アルピニストCLXを組み直した件がありましたが、
お客さんには「もう組んだうえ結線もしたけど
黒CXスプリントが近日中に入荷することになりました。
もし黒スポークをご希望なら
一度目の材料費と工賃は無かったことにして
もう一度 組み直しをしますが」と提案をしたのですが、
銀スポークのままでいいということになりました。
category: 新着情報!
イカれたセールを紹介するぜ! 
2022/11/11 Fri. 23:52 [edit]
パールイズミの布マスクを仕入れました。

メーカーの出荷形態では1袋に10個入っています。
もちろん 単品売りをしますが。

仕入れましたたた。

仕入れましたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた。
はい、今回200個 仕入れました。
誤発注ではありません。
この件で泣いているのは当店ではなく、
問屋さんか でなければメーカーです。

サイクルジャージと同じ素材の布マスクで、
洗濯して繰り返し使えます。
マスクは二重構造になっており、
間の部分がポケットになっていて
ティッシュなどを入れることも可能です。

サイズは1サイズのみ展開(フリーサイズ)で、
税別定価980円、税込定価1078円ですが
今回これを ワンコイン特価500円で・・・

鶴・・・じゃない
客寄的大熊猫の一声で200円(税込)になりました。
知らんぞ マジで。


こっちは 詳細を書けません。
個人的にはマスクより ヤバいというか怒られそうなので。
お電話で問い合わせをいただいても教えられませんあしからず。
ご来店者特典ってことにさせてください。

メーカーの出荷形態では1袋に10個入っています。
もちろん 単品売りをしますが。

仕入れましたたた。

仕入れましたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた。
はい、今回200個 仕入れました。
誤発注ではありません。
問屋さんか でなければメーカーです。

サイクルジャージと同じ素材の布マスクで、
洗濯して繰り返し使えます。
マスクは二重構造になっており、
間の部分がポケットになっていて
ティッシュなどを入れることも可能です。

サイズは1サイズのみ展開(フリーサイズ)で、
税別定価980円、税込定価1078円ですが
今回これを ワンコイン特価500円で・・・

鶴・・・じゃない
客寄的大熊猫の一声で200円(税込)になりました。
知らんぞ マジで。


こっちは 詳細を書けません。
個人的にはマスクより ヤバいというか怒られそうなので。
お電話で問い合わせをいただいても教えられませんあしからず。
ご来店者特典ってことにさせてください。
category: 新着情報!
カンパニョーロのソックスが入荷しました 
2022/10/24 Mon. 04:43 [edit]
海外製の食品のパッケージの成分表に
Sodium(ソディウム)という 聞きなれない成分が
書かれていることがありますが、
これはナトリウムのことです。
Sodiumは英語ですが、日本に最初に入ってきたのが
ドイツ語のNatriumなので それが定着したわけです。

↑これはパールイズミとディフィートのソックスで、私物です。
私が所属しているチームのジャージが
だいたい こんな色味なので、
こういう系統の色のソックスを見かけると 買ってしまいます。

↑これはカンパニョーロの最新のホイールバッグですが、
現在 カンパニョーロのコーポレートカラーが
この色になっているのかも知れません。
先日、カンパニョーロにジャパンいち詳しい問屋さんの中の人に
直接 会ったときに カンパニョーロのアパレルを買えと言われたのですが
現行のホイールバッグのような いい感じの色のソックスがあったので

仕入れました。
私物だけではなく 販売分としても仕入れています。
2種類あり、ひとつめが

ポタッシオ(Potassio)ソックスです。
ポタッシオというのは、英語ではPotassium(ポタシウム)と呼ばれますが
カリウムのことです。
これも 日本ではドイツ語のKaliumが先に広まったので
聞きなれない単語になっています。
現行のカンパニョーロのアパレルは、全てでは無いですが
元素の名前が付けてあるものが多く
他には Azoto(窒素)ベストやNeon(ネオン)ジャージなどがあったりします。


↑ポタッシオ ソックス
カメラのせいで色味が違って見えますが
肉眼に近いのは 上の画像のほうです。
足首裏側に(後ろに見せつけるように)カンパニョーロのロゴがあります。
これはカラー名でいうと 足先→足首順で
ターコイズ/ブルーという色ですが
他にある ブラック/グレー、ブラック一色、
ダークグリーン/オリーブグリーンの3つは仕入れていません。
ブラック1色のみ足首裏はカンパニョーロのロゴではなく
筆記体のcampagnoloの文字ロゴになります。

ふたつめが、ライテック ロゴ ソックスです。
これは元素の名前ではありません。
あと、下のほうに モア スポーツとありますが
これは自転車ウェアの老舗で、
モア ブランドでウェアを出していることもありますが
ナリーニというブランドのほうが たぶん有名です。

↑これ
まず ライテック(LITECH)という素材による
足首ショート丈のライテック ソックスというのがあり、
それの足首ミドル丈バージョンとして
ライテック ソリッド ソックスというのがあり、
そのソリッド ソックスのほうの色違いで
モデル名も違うのが この ライテック ロゴ ソックスです。
色は この1色のみの展開です。
サイズはどちらも S-M(37-40)とL-XL(41-44)を仕入れました。
本国サイトでは さらにXXL(45-47)というのが載っていますが
日本国内向けの在庫表には載っていなかった気がします。
価格ですが、
ポタッシオ ソックスが 税別定価2500円/税込定価2750円、
ライテック ロゴ ソックスが税別定価2200円/税込定価2420円です。
イタリア製のソックスで カンパニョーロ公式というブランドが付いて
3000円以下だと 安いのでは無いでしょうか。
今でも この定価設定なのかどうかは知りませんが。
というのも、本国サイトでのユーロ建て価格が
ポタッシオ ソックスもライテック ロゴ ソックスも
19.9ユーロとなっており(←なんで本国価格は一緒やねん)、
これが この記事を書いている時点での日本円のレートだと
2898.41円となっているからです。
再発注はしない予定なので 欲しい方は お早めに!
私も L-XLをひとつずつ買うけど 許して
Sodium(ソディウム)という 聞きなれない成分が
書かれていることがありますが、
これはナトリウムのことです。
Sodiumは英語ですが、日本に最初に入ってきたのが
ドイツ語のNatriumなので それが定着したわけです。

↑これはパールイズミとディフィートのソックスで、私物です。
私が所属しているチームのジャージが
だいたい こんな色味なので、
こういう系統の色のソックスを見かけると 買ってしまいます。

↑これはカンパニョーロの最新のホイールバッグですが、
現在 カンパニョーロのコーポレートカラーが
この色になっているのかも知れません。
先日、カンパニョーロにジャパンいち詳しい問屋さんの中の人に
直接 会ったときに カンパニョーロのアパレルを買えと言われたのですが
現行のホイールバッグのような いい感じの色のソックスがあったので

仕入れました。
私物だけではなく 販売分としても仕入れています。
2種類あり、ひとつめが

ポタッシオ(Potassio)ソックスです。
ポタッシオというのは、英語ではPotassium(ポタシウム)と呼ばれますが
カリウムのことです。
これも 日本ではドイツ語のKaliumが先に広まったので
聞きなれない単語になっています。
現行のカンパニョーロのアパレルは、全てでは無いですが
元素の名前が付けてあるものが多く
他には Azoto(窒素)ベストやNeon(ネオン)ジャージなどがあったりします。


↑ポタッシオ ソックス
カメラのせいで色味が違って見えますが
肉眼に近いのは 上の画像のほうです。
足首裏側に(後ろに見せつけるように)カンパニョーロのロゴがあります。
これはカラー名でいうと 足先→足首順で
ターコイズ/ブルーという色ですが
他にある ブラック/グレー、ブラック一色、
ダークグリーン/オリーブグリーンの3つは仕入れていません。
ブラック1色のみ足首裏はカンパニョーロのロゴではなく
筆記体のcampagnoloの文字ロゴになります。

ふたつめが、ライテック ロゴ ソックスです。
これは元素の名前ではありません。
あと、下のほうに モア スポーツとありますが
これは自転車ウェアの老舗で、
モア ブランドでウェアを出していることもありますが
ナリーニというブランドのほうが たぶん有名です。

↑これ
まず ライテック(LITECH)という素材による
足首ショート丈のライテック ソックスというのがあり、
それの足首ミドル丈バージョンとして
ライテック ソリッド ソックスというのがあり、
そのソリッド ソックスのほうの色違いで
モデル名も違うのが この ライテック ロゴ ソックスです。
色は この1色のみの展開です。
サイズはどちらも S-M(37-40)とL-XL(41-44)を仕入れました。
本国サイトでは さらにXXL(45-47)というのが載っていますが
日本国内向けの在庫表には載っていなかった気がします。
価格ですが、
ポタッシオ ソックスが 税別定価2500円/税込定価2750円、
ライテック ロゴ ソックスが税別定価2200円/税込定価2420円です。
イタリア製のソックスで カンパニョーロ公式というブランドが付いて
3000円以下だと 安いのでは無いでしょうか。
今でも この定価設定なのかどうかは知りませんが。
というのも、本国サイトでのユーロ建て価格が
ポタッシオ ソックスもライテック ロゴ ソックスも
19.9ユーロとなっており(←なんで本国価格は一緒やねん)、
これが この記事を書いている時点での日本円のレートだと
2898.41円となっているからです。
再発注はしない予定なので 欲しい方は お早めに!
category: 新着情報!