「FFWDのハブ」を11S化する話 
2014/04/05 Sat. 19:54 [edit]
極めて危険な話題なので
伏せ字など多用することと思いますが ご了承ください。

お客さんからFFWDのF6Rの後輪をお預かりしました。
日本の正規代理店経由ではFFWDのホイールは100% DTのハブになっています。
ところがポチる場合は必ずしもDTハブとは限りません。

現にこれはFF山口FFWDブランドのハブになっています。
「FFWDのハブ」といってもグレードや年代で数種類あり、
モデルごとにフリーボディの仕様は違うようです。

で、このハブのフリーボディはシマノ10S用だったのですが
お客さんのバイクが11S化したことに伴い
半年以上 後輪が死蔵状態になっていたそうです。


これがそのフリーボディです。
「CHO-11 SEN-05」という品番がありますが
これ自体の名前ではなくて 製造上の個別品番なのかもしれません。
その場合は まったく同じもので品番が違うものが
存在するということもありえます。
フレームの車体番号みたいなものですね。


↑これはT○○のウイ○グハブのフリーボディですが、
先ほどのものと酷似しています。
ウイ○グハブは10mm鉄シャフト仕様のI型と
15mmアルミシャフト仕様のII型がありますが、これはII型のほうです。
品番は「CHO-13 SEN-10」です。

よく似てますね(棒読み)。

11S化するのですから、当然T○○のフリーボディはシマノ11S用です。
ツメの手前の防水シールも同じものですね。
フリーボディはハブ体にすんなりと付いたのですが、
右エンドナットは合いませんでした。


↑よく見ると、フリーボディ内部のシールのフチの部分が
張り出しているかどうかという 違いがあることが分かりました。

11Sフリーに右エンドナットを付けようとすると
こちらのツバが広くて干渉します。
ゴリゴリ、ガサガサと常に擦っているので

不可逆な加工になることの了解を お客さんからいただき
エンドナットのツバを削りました。
削らないとリーフハブかエボライトハブでホイールを組み換える羽目になるので
ここはなんとしても解決したいところです。
また、私の考えでは これの交換でホイールセンターはずれないと思うのですが
交換後にセンターを見ると かすかにずれていました。
元からなのか 交換したからなのかは未検証です。

↑図で書くと こんな感じです。

出来ました。
な・・・何て危険な絵面なんだ・・・!
この記事は同じ案件で困っている方のための救済目的で書いていますが
「FFWDハブ=ネットでポチッてる奴=救う義理無し」というのが
ちゃんとしたショップの考えるところだと思いますので
到底まっとうなショップとは言えない当店にしか書けないことです。
今回の件は 思想警察にしょっぴかれるだけの条件を複数満たしておりますので
さっさと荷物をまとめて ほとぼりが冷めるまで身を隠したいと思います。

しかし 時すでに遅かったのであった。
伏せ字など多用することと思いますが ご了承ください。

お客さんからFFWDのF6Rの後輪をお預かりしました。
日本の正規代理店経由ではFFWDのホイールは100% DTのハブになっています。
ところがポチる場合は必ずしもDTハブとは限りません。

現にこれは
「FFWDのハブ」といってもグレードや年代で数種類あり、
モデルごとにフリーボディの仕様は違うようです。

で、このハブのフリーボディはシマノ10S用だったのですが
お客さんのバイクが11S化したことに伴い
半年以上 後輪が死蔵状態になっていたそうです。


これがそのフリーボディです。
「CHO-11 SEN-05」という品番がありますが
これ自体の名前ではなくて 製造上の個別品番なのかもしれません。
その場合は まったく同じもので品番が違うものが
存在するということもありえます。
フレームの車体番号みたいなものですね。


↑これはT○○のウイ○グハブのフリーボディですが、
先ほどのものと酷似しています。
ウイ○グハブは10mm鉄シャフト仕様のI型と
15mmアルミシャフト仕様のII型がありますが、これはII型のほうです。
品番は「CHO-13 SEN-10」です。

よく似てますね(棒読み)。

11S化するのですから、当然T○○のフリーボディはシマノ11S用です。
ツメの手前の防水シールも同じものですね。
フリーボディはハブ体にすんなりと付いたのですが、
右エンドナットは合いませんでした。


↑よく見ると、フリーボディ内部のシールのフチの部分が
張り出しているかどうかという 違いがあることが分かりました。

11Sフリーに右エンドナットを付けようとすると
こちらのツバが広くて干渉します。
ゴリゴリ、ガサガサと常に擦っているので

不可逆な加工になることの了解を お客さんからいただき
エンドナットのツバを削りました。
ここはなんとしても解決したいところです。
また、私の考えでは これの交換でホイールセンターはずれないと思うのですが
交換後にセンターを見ると かすかにずれていました。
元からなのか 交換したからなのかは未検証です。

↑図で書くと こんな感じです。

出来ました。
な・・・何て危険な絵面なんだ・・・!
この記事は同じ案件で困っている方のための救済目的で書いていますが
「FFWDハブ=ネットでポチッてる奴=救う義理無し」というのが
ちゃんとしたショップの考えるところだと思いますので
到底まっとうなショップとは言えない当店にしか書けないことです。
今回の件は 思想警察にしょっぴかれるだけの条件を複数満たしておりますので
さっさと荷物をまとめて ほとぼりが冷めるまで身を隠したいと思います。

しかし 時すでに遅かったのであった。
category: 11S互換性の話
« アンブロージオ クロノ20リムのホイールを組み換えました
初代レーシングゼロさん »
コメント
| h o m e |