fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

カーボンホイールを組み換えました(前編)  

今日もホイー(以下略)。
DSC05113amx3.jpg
お客さんからカーボンホイールをお預かりしました。
配慮さんの仕事を尊重し どこのリムかは書きません。

DSC05247amx3.jpg
いろいろツッコミどころはありますが あまり細かいことは書きません。
書ける範囲で ひとつ気になったのは、ねじ止め剤についてです。

これは、ドロッとした赤い液体の 嫌気性の接着剤です。
接着剤としての強度は優秀(スポークのねじは径が細いので なおさら)
なのですが、あまり ねじ山に回らないことと
固まったときの固さが 固すぎるのが難点です。
なので 振れ取りなどの再調整時にニップルを回すのが まず困難、
なのに 一旦ねじが回ると 以降はねじ止め剤としての効果はほぼ無くなります。
スポークとニップルのねじ山に適した性質ではありません。
ホイール組みの後 絶対に再調整しないというのであれば
これでもいいのですが。

DSC05256amx3.jpg
ニップルの内周側の穴は、
いきなり ねじ山が始まっているわけではありません。
スポーク径より太い径の部分が少しあります。

DSC05258amx3.jpg
↑固まってからは この部分にしかねじ止め剤が利きません。
なので再調整時は初動させるのがかたいだけで、
それ以降は接着剤が ねじ山に回っていなければ ほぼ無意味です。

DSC05249amx3.jpg
↑ねじ山に回っていません。
固まった赤い接着剤も 今後は接着力を発揮しません。

DSC05250amx3.jpg
それはともかく組めました。

DSC05251amx3.jpg
Tniウイングハブ20H CX-RAYヌポークラジアル組みです。
組み換え前は反ヌポーク通しでした。
ハブの名前が見えないように撮っているのは
リムのステッカーが見えないようにするためです。

DSC05254amx3.jpg
とりゃー!

DSC05252amx3.jpg
たー!

今回は配慮さんのブロックが強くて これが限界でした。
配慮さんは「ペナルティエリア外からのシュートなら 100%止める」
という能力を持っています。
止められなかった事例も多々あるような気がしますが、
それらはすべてエリア内からのシュートだったということになっています。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 2

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2014/10/25 02:32 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2014/10/25 12:03 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/1489-56ec4bf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター