DTの結線ハンダ付けキット 
2014/10/27 Mon. 00:28 [edit]
先日、DTスポークを取り扱っている代理店さんの展示会に行ったのですが、
私よりずっと年上の同業者が 代理店の人にある質問をしていました。
長机の端にある針金とハンダを指して
「これは何に使うものかな?」
と言っていたのですが、代理店の人が答えられなかったので
私が「スポークを縛ってからハンダ付けするキットです」と答えました。
さらに「それ、結線するには太いし 材質からして後から錆びてくるから
使わないほうがいいですよ」と言ったのですが、
「昔 結線したことがあるが これくらいの太さで間違いない」
と言い返されました。
そこで私は「うっせーな!こちとら ほぼ毎日結線ハンダ付けしてるんじゃ、
そんなもん使い物にならんわ クチゴタエすんなボケ!」
などと言えるはずもなく
「あっ、そうですか」とだけ答えたのですが・・・。

↑私 それ持ってるんですよ。間違いなく 使い物になりません。
使い物にならないという意味は、この太さでは
先ほどの記事で書いた「巻きの結線」はできても
「結びの結線」ができないからです。
そもそも最初に「これは何に使うものかな?」と
訊いている時点で おかしいでしょうが。
年上の人に こう言ってはなんですが
知ったかぶりは見苦しいですよ。
私がステンレス線で結線するようになったのは10年くらい前からですが、
10年前の私の位置より さらに後ろをほっつき歩いている人に
こんなことを言われたぐらいでムカついているのは、
私の心がせまいからです。
私よりずっと年上の同業者が 代理店の人にある質問をしていました。
長机の端にある針金とハンダを指して
「これは何に使うものかな?」
と言っていたのですが、代理店の人が答えられなかったので
私が「スポークを縛ってからハンダ付けするキットです」と答えました。
さらに「それ、結線するには太いし 材質からして後から錆びてくるから
使わないほうがいいですよ」と言ったのですが、
「昔 結線したことがあるが これくらいの太さで間違いない」
と言い返されました。
そこで私は「うっせーな!こちとら ほぼ毎日結線ハンダ付けしてるんじゃ、
そんなもん使い物にならんわ クチゴタエすんなボケ!」
などと言えるはずもなく
「あっ、そうですか」とだけ答えたのですが・・・。

↑私 それ持ってるんですよ。間違いなく 使い物になりません。
使い物にならないという意味は、この太さでは
先ほどの記事で書いた「巻きの結線」はできても
「結びの結線」ができないからです。
そもそも最初に「これは何に使うものかな?」と
訊いている時点で おかしいでしょうが。
年上の人に こう言ってはなんですが
知ったかぶりは見苦しいですよ。
私がステンレス線で結線するようになったのは10年くらい前からですが、
10年前の私の位置より さらに後ろをほっつき歩いている人に
こんなことを言われたぐらいでムカついているのは、
私の心がせまいからです。
category: ホイールの話
« キシリウム125さん
カーボンホイールを組み換えました(後編) »
コメント
| h o m e |