WH-9000-C24-TUさん 
2014/10/27 Mon. 01:34 [edit]
お客さんから9000のC24チューブラーの後輪を お預かりしました。

センターずれを直してほしいということですが、
お客さんが確実に「ずれている」と申告するとは
よっぽどだなと思っていたら・・・


ガッツリずれていました。
いやいやいや これはおかしい。
確実に出荷状態のそれではありません。
リムが反フリー側に寄っていますが、
これではシュータッチどころか まともなセッティングも無理です。
事情は知りませんが、間違いなく「夢中で振れ取り」をしています。


直りました。
ただセンターに寄せるだけなら 反フリー側をゆるめれば済むのですが、
それだけだと反フリー側が異常にゆるかったので
全般的な張り直しをしています。
フリー側もだるんだるんにゆるめたので
実際は ホイールの組み直しに相当するくらいになりました。


3度目のワイドフランジ詐欺(→こちら)により フランジ幅を広く取っています。
スポークヘッドが ハブ体の端っこに来るくらいなので たいへん優秀です。
このホイールとは関係ないですが、
ピスト用のリヤハブには 両ねじと片ねじがありまして、
片側しかスプロケットが付かない片ねじのハブには
若干のオチョコがあるのです。
デュラエーストラックもそうです。
ということは、左右のスポークテンションが揃わなくなっても
フランジ幅が広いほうが大事ということですね。
それで発生するスポークテンションの左右差は
なにか他の方法で改善すればいいのです。
(いつもの論調)

センターずれを直してほしいということですが、
お客さんが確実に「ずれている」と申告するとは
よっぽどだなと思っていたら・・・


ガッツリずれていました。
いやいやいや これはおかしい。
確実に出荷状態のそれではありません。
リムが反フリー側に寄っていますが、
これではシュータッチどころか まともなセッティングも無理です。
事情は知りませんが、間違いなく「夢中で振れ取り」をしています。


直りました。
ただセンターに寄せるだけなら 反フリー側をゆるめれば済むのですが、
それだけだと反フリー側が異常にゆるかったので
全般的な張り直しをしています。
フリー側もだるんだるんにゆるめたので
実際は ホイールの組み直しに相当するくらいになりました。


3度目のワイドフランジ詐欺(→こちら)により フランジ幅を広く取っています。
スポークヘッドが ハブ体の端っこに来るくらいなので たいへん優秀です。
このホイールとは関係ないですが、
ピスト用のリヤハブには 両ねじと片ねじがありまして、
片側しかスプロケットが付かない片ねじのハブには
若干のオチョコがあるのです。
デュラエーストラックもそうです。
ということは、左右のスポークテンションが揃わなくなっても
フランジ幅が広いほうが大事ということですね。
それで発生するスポークテンションの左右差は
なにか他の方法で改善すればいいのです。
(いつもの論調)
category: のむラボ日記
« パワータップハブでメカニコのカーボンWOリムを組みました
WH-7900-C24-TLさん »
| h o m e |