fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

コメントのお返事(ということは)  

先日の記事でデュラエーストラックのリヤハブの件について書きましたが(→こちら)、
それについて

「ということは」の件はおかしいと思います。
メーカーの製品(片ねじのピストハブ)の多く(全て?)がそうなっているから正しい、
と言っていいのであれば、
「反フリー側をラジアル組みしているホイールが多いからこれは正しい」
ということになってしまいます。
のむラボさんの言うところの「思考停止」です。
そういう製品が多いこととそのものの本質がどうかということは別の話です。
のむラボさんの真意はそうではないとは思いますが、
そう読めてしまう内容だったのでコメントしました。

というコメントをいただきました。
これについて補足します。
まず「最も一般的に見られる仕様が そうなっている以上正しい」という
ニュアンスで書いたわけではありません。
私自身そう思ってもいません。
なので思考停止ではありませんし、
「そういう製品が多い=本質的に優れている」わけではないという点は同意します。
あと、白いカラス(片ねじリヤハブでオチョコ無しのもの)は存在します。

結線ハンダ付けには 巻きと結びの2種類があると先日書きました。
このうち 結びだけがハンダ無しで交点のずれを殺しています。
が、私が見たことのある限り 私以外の手による結線ハンダ付けの工作は
素人さん・プロ問わず圧倒的に巻きのほうが多いのです。
どう考えても 結びのほうが「結線の本質」にとって優れていますし、
巻きのほうが多い=巻きのほうが優れている、とは思いません。
反フリー側ラジアル組みについて はっきり書いてしまうと、
2:1組みなどでない限り ただのアホです あんなもん。

「そういう仕様が多い=それが正しい」と書いてあるように
読み取れたというのであれば申し訳ありません。
コメントありがとうございました。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/1500-a5dab788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター