ドリルの刃を買い換えました 
2014/12/19 Fri. 00:58 [edit]
ドリルの刃を買い換えました。

特別な目的に対して頻繁に使う分には
コバルトハイス鋼のドリルを 別に持っていますが
(よく使うのは2.8mmと4.8mmと7mm)、
それ以外のサイズは不二越(NACHI)のセット品を使っています。
2000円しないくらいですが価格のわりには よく切れます。
小さい側3本は失くしたわけではなくて
折れたか、切れなくなったので捨てました。
こういうのは 切れ味の悪いものを補填し続けるよりは

一括で新品にしたほうがいいです。
新しい工具とか刃物って気持ちいいですね。
コバルトハイス鋼ドリルは一般に 表面が金色なのですが、
ドリル刃の中には「金色にすることで切れ味が良さそうに見せよう」という
コーティング加工がなされたものがあります。
このドリルはそういう小細工をしていないのがいいですね。
チタンコーティング加工などの処理(一般に表面が金色になる)をして
耐久性や切れ味を向上させたと謳っているドリル刃がありますが、
謳っているほどには黒ドリル以上に切れるわけではありません。
新品なら かすかに違う気がする程度でしょうか。
見た目が近いコバルトハイス鋼ドリルに程遠い切れ味なのは確かです。

なお、この新品の刃を以ってしても
ステンレスのねじに きれいに細穴を貫通させるのは まず無理なので、
先日の「S☆Bワゴムイラーヌ」は それを作るためだけに
ドリル刃1本の価格が この13本入りセットよりも高い
コバルトハイス鋼のものを別に買いました。
Wナットを締め切ったときに
2つのナットの六角の位相がピッタリ合うようにしています。
(といっても このためだけに特殊サイズである
0.75mmピッチのM6ナットを 小袋1つ分買っているので
位相の合うものは ほぼ確実に見つかるはずです。
あと、ピッチが細かいので1.0mmピッチよりは
「位相をそろえるための増し締め」が しやすいのもあるかと思われます)

特別な目的に対して頻繁に使う分には
コバルトハイス鋼のドリルを 別に持っていますが
(よく使うのは2.8mmと4.8mmと7mm)、
それ以外のサイズは不二越(NACHI)のセット品を使っています。
2000円しないくらいですが価格のわりには よく切れます。
小さい側3本は失くしたわけではなくて
折れたか、切れなくなったので捨てました。
こういうのは 切れ味の悪いものを補填し続けるよりは

一括で新品にしたほうがいいです。
新しい工具とか刃物って気持ちいいですね。
コバルトハイス鋼ドリルは一般に 表面が金色なのですが、
ドリル刃の中には「金色にすることで切れ味が良さそうに見せよう」という
コーティング加工がなされたものがあります。
このドリルはそういう小細工をしていないのがいいですね。
チタンコーティング加工などの処理(一般に表面が金色になる)をして
耐久性や切れ味を向上させたと謳っているドリル刃がありますが、
謳っているほどには黒ドリル以上に切れるわけではありません。
新品なら かすかに違う気がする程度でしょうか。
見た目が近いコバルトハイス鋼ドリルに程遠い切れ味なのは確かです。

なお、この新品の刃を以ってしても
ステンレスのねじに きれいに細穴を貫通させるのは まず無理なので、
先日の「S☆Bワゴムイラーヌ」は それを作るためだけに
ドリル刃1本の価格が この13本入りセットよりも高い
コバルトハイス鋼のものを別に買いました。
Wナットを締め切ったときに
2つのナットの六角の位相がピッタリ合うようにしています。
(といっても このためだけに特殊サイズである
0.75mmピッチのM6ナットを 小袋1つ分買っているので
位相の合うものは ほぼ確実に見つかるはずです。
あと、ピッチが細かいので1.0mmピッチよりは
「位相をそろえるための増し締め」が しやすいのもあるかと思われます)
category: のむラボ日記
« EC90SLXさん
レーシング3さんとシャマルウルトラ2WAY-FITさん »
| h o m e |