fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

ENVEの1-65リムの後輪を組み換えました  

今日もホイー(以下略)。
DSC06378amx3.jpg
お客さんからENVEの1-65リムの後輪をお預かりしました。
カッチリ目の後輪が欲しくて わざわざ28H(このリム高では珍しい)を
選択していますが なんとなくヌルい気がするそうです。

DSC06379amx3.jpg
DSC06380amx3.jpg
組み換え前のスポークは左右ともCX-RAY、
組み方はヨンゼロ組みです。
フリー側のスポークテンションは かなり張ってあったので
「このスポークと組み方で」という条件下であれば
私が組んでも ほぼ同じものになります。

リムがかすかにフリー側にずれていたので
反フリー側のみの増し締めが可能ですが、
左右のテンション差を是正するといえるほどではありません。
(そこまでずれていません)

DSC06381amx3.jpg
組み換えました。

DSC06384amx3.jpg
DT180ハブ28H 半コンペヨンパチ組み結線ありです。
組み換えの前後ともに反フリー側のスポークはCX-RAYですが、
組み換え後はテンションが2割ほど増しました(測定は結線する前)。
リム高もあってこれもまた「結線は不要かな?」というくらいの張りになりましたが
お客さんが「とにかくガッチガチに!」とおっしゃるのでやってしまいました。

あと、DTハブはフランジ幅が53mm強と やや狭いので
(一般的なリヤハブと現行アメクラのリヤハブの中間値くらい)
スポークの交差の左右にぎにぎの変形量だけで見ると
元々からして左右差の少ない後輪が組めてしまいます。
後輪で大事なのは横剛性であって
見かけ上のスポークテンションの左右差の少なさに
だまされてはいけません。
結線は別として、左右異本異径組みを駆使して
やっと一般的なハブ並みの横剛性の後輪が得られるといった感じです。
28Hなのも助かりました。24Hヨンロク組みでは ここまで張れませんので。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 2

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2014/12/21 13:12 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2014/12/23 14:50 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/1603-510e8374
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター