fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

スラムS30ホイールのリヤハブで のむラボホイール1号を組みました  

今日もホイー(以下略)。
DSC06303amx3.jpg
DSC06304amx3.jpg
お客さんからスラムのS30ホイールをお預かりしました。
前後輪とも けっこうな振れがあり、とにかく使い倒したという感じです。
前輪は振れ取りと玉当たり調整で何とかなったのですが・・・。

DSC06416amx3.jpg
後輪は無理でした。
リムが明らかに曲がっていて、スポークテンションが異常にゆるい箇所があります。
しかも振れ取り作業上では そのゆるいスポークを
さらにゆるめないといけなくなっているなどしていたので
作業が続行できませんでした。

お客さんとしては 同じくらいのリム高のリムを使って
後輪を作りたいということなので
このハブを使い回して のむラボホイール1号を組むことになりました。


DSC06417amx3.jpg
元々の状態は 20H 全黒ストレート仕様CX-RAYゼロニー組みになっています。
CX-RAYのストレートスポークは色に関わらず入手困難、
サピムのレース(コンペ相当)と リーダー(チャンピオン相当)の
ストレートスポークは銀色のみ入手可、
さらにストレート仕様のレースは取り扱いしている長さに制限があるなど
条件が厳しかったのですが、
黒スポークでなければ 何とか組み換えできそうだったので
スポークは銀色になってしまいますということで 了解をいただきました。

DSC06418amx3.jpg
ばらしました。

DSC06423amx3.jpg
DSC06421amx3.jpg
フルクラムの完組みホイールなどでは
スポークヘッドの収まる深さがスポークの向きによって違うので
例えばフリー側はイタリアン組み相当の方向でしか組めません。
このハブの反フリー側は、スポークヘッドの収まる深さが同じで
ハブフランジから出るスポークの横位置も同じになるので
イタリアン相当組みも 逆イタリアン相当組みも可能になっています。

DSC06424amx3.jpg
組めました。

DSC06425amx3.jpg
DSC06426amx3.jpg
フリー側は2.0mmプレーンのサピム リーダー、

DSC06428amx3.jpg
DSC06427amx3.jpg
反フリー側は2.0-1.8-2.0mmバテッドのサピム レースです。

このリヤハブ、見た目では少しハイローフランジですが
スポークヘッドの収まる位置がフリー側は外周寄り、
反フリー側は内周寄りになっているので
実質は 見た目以上のハイローフランジになっています。

category: のむラボホイール

tb: 0   cm: 2

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2014/12/22 12:17 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2015/10/09 12:48 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/1605-fa9a4a40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター