fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

キシリウムSLSさん  

お客さんからキシリウムSLSをお預かりしました。
DSC06563amx3.jpg
当店に来られるのは初めての方です。
数百kmは離れた遠方から 年始の用事ついでに
大阪に来られたので これを持ってこられました。
買ってから1度だけ乗った程度の使用状況です(ブレーキゾーンもきれいです)。
前輪は無しで 後輪だけ持ってこられました。

買って早々のものを 後輪だけ持ってこられていることからも分かりますが、
センターがずれているという ゆるぎない確信が
お客さんの中にすでにあるということです。
他に持っているホイールをフレームに付けたとき、
ブレーキとの位置関係が このホイールだけ明らかに違うということでした。

先日「マヴィックの後輪はずれているのが多い」と
いうようなことを書いた矢先ですが、これもそうです。

DSC06562amx3.jpg
フリー側にセンターゲージを当てた寸法を 反フリー側で見ると・・・

DSC06561amx3.jpg
↑これだけ ずれていました。
こっちの寸法をゲージに取ると フリー側のリム側で同量のすき間ができます。
これ自体は いつも私がやっているホイール点検からすれば
特段にひどいというわけではありません。
なぜここまで細かく書くかというと、
ホイールを買った際の事情に 問題があるからです。

お客さんは このホイールを、通販でパーツを安売りしている
国内のある有名ショップで買われています。
その際に、ホイール1本に付き800~1000円ほど余計に払えば
センター出しと振れ取りをしますというサービス
にお金を払っているのです。
にも かかわらずセンター出しが全然できていない。ここに憤りを感じます。
(それ以前に この点検で工賃を取るのもどうかと思いますが。
わざわざショップで買う意味は どこにあるの?)
しかもお客さんに「たぶん センターがずれている」と看破されている 体たらく。

お客さんは1回使ったと言っていますが、センターを出していれば
1回どころか1年使っても ここまでずれるわけはありません。

センターゲージの精度の問題でもありません。
私は これより精度の低いゲージを2つ持っていますが、
それらで見ても「ずれている」という判定が出るレベルを大きく超えています。
(ごくごくかすかな ずれの場合は このゲージでしか検知できないものもありますが、
これはそんな微々たるずれでは無いということです)

出来てもない作業で
お客さんからお金を盗る(※)のは やめなさい。

(※)誤字ではないはず

DSC06566amx3.jpg
DSC06565amx3.jpg
センターが出ました。

実はスポークテンション自体が明らかに甘めだったので
増し締めも 少ししています。
リムは当初 反フリー側に寄っていたわけですが、
一旦センターを乗り越えて フリー側にずらしてから
反フリー側を締めて センターに呼びました。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 1

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2015/01/11 22:15 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/1627-ff00e335
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター