カーボンチューブレスリムで前輪を組みました 
2017/07/30 Sun. 23:08 [edit]
今日もホイー(以下略)。

お客さんからお預かりしたカーボンチューブレスリムで前輪を組みました。

ノヴァテックD771ハブ28H 全CX-RAYロクヨン逆イタリアン組みです。
結線は たぶん不要ですが、これと同じハブで
同じお客さんにアイアンクロスリムで ホイールを組む予定があり、
そちらの前輪は同スペックであっても要結線になると思われるので
こちらだけ しないのは おかしいかもしれません。
アイアンクロスのほうだけ要結線になる理由は「ビーカー論」で
説明できますが それについて書く時間がありません。

ハブ胴に3in1とあります。
9mmクリックリリース、12mmスルーアクスル、15mmスルーアクスルの
3種類に アダプターの換装で対応するという意味なのかもしれません。
が、これの相方のリヤハブのD772では4in1という表記があるものの
135mmクイックと142mmスルーアクスルの2種類だけなので
4種類ではありません。
ディスク台座をセンターロック仕様で別注できるようですが
それはフロントハブも同様です。
そしてD772リヤハブにはカンパニョーロ用フリーボディ仕様がありません
(後から作ることはできますが)。

↑リムの外周側にはバルブ穴以外に穴がありません。
なのでリムテープは不要、チューブレスレディではなく チューブレスそのものです。
ということは、ニップルを磁石でひとつひとつ呼ぶ必要があるわけですが

ハブにスポークをひととおり通した状態から組んだ場合、
スポークのねじ山で リムサイドにひっかき傷が残りそうな仕上げだったので
呼んだニップルに スポークを1本ずつ通していくという方法を採りました。
面倒くせぇ。
仮組みのほうが それ以降の作業より はるかに時間がかかっています。

お客さんからお預かりしたカーボンチューブレスリムで前輪を組みました。

ノヴァテックD771ハブ28H 全CX-RAYロクヨン逆イタリアン組みです。
結線は たぶん不要ですが、これと同じハブで
同じお客さんにアイアンクロスリムで ホイールを組む予定があり、
そちらの前輪は同スペックであっても要結線になると思われるので
こちらだけ しないのは おかしいかもしれません。
アイアンクロスのほうだけ要結線になる理由は「ビーカー論」で
説明できますが それについて書く時間がありません。

ハブ胴に3in1とあります。
9mmクリックリリース、12mmスルーアクスル、15mmスルーアクスルの
3種類に アダプターの換装で対応するという意味なのかもしれません。
が、これの相方のリヤハブのD772では4in1という表記があるものの
135mmクイックと142mmスルーアクスルの2種類だけなので
4種類ではありません。
ディスク台座をセンターロック仕様で別注できるようですが
それはフロントハブも同様です。
そしてD772リヤハブにはカンパニョーロ用フリーボディ仕様がありません
(後から作ることはできますが)。

↑リムの外周側にはバルブ穴以外に穴がありません。
なのでリムテープは不要、チューブレスレディではなく チューブレスそのものです。
ということは、ニップルを磁石でひとつひとつ呼ぶ必要があるわけですが

ハブにスポークをひととおり通した状態から組んだ場合、
スポークのねじ山で リムサイドにひっかき傷が残りそうな仕上げだったので
呼んだニップルに スポークを1本ずつ通していくという方法を採りました。
仮組みのほうが それ以降の作業より はるかに時間がかかっています。
category: のむラボ日記
| h o m e |