fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

ENVEの組み換え その4  

今日もENVEの組み換えをお預かりしました。
その前に。
「ENVEの組み換え その2」の記事について、
コメントをいただいております。

「NRS橋本さんのホイールをみせて暗に私のホイールのほうがすばらしいです
いう書き方は下品ですね。あなたのホイールが良いのならたくさん売上ふえるでしょう。
nrsのシールの貼ったリムを写真を使うのは商売人として品がないとおもいます。
まだ会ったことないけどおたくでは注文しないと思う。」
という内容です。

お預かりしたホイールですが、
リムに張ってあるステッカーを私の一存で
剥がしたりすることは出来ません。

当該記事にも書いていますが、
横剛性が上がったのは「ハブフランジが広くなったから」です。
あと、記事では触れていませんが
「反フリー側をタンジェント組みに組み換えたから」も理由のひとつです。
私が組んだからではありません。
フリー側のスポークテンションを組み換え前に近しく持っていきさえすれば
ハブの寸法と組み方の違いで 誰が組もうと必然のことです。

当店は、他店で組んだフレームやホイールの
手直しや組み換えをお願いされることが多いのですが、
それをそもそもどこで買ったとか組んだとかいう来歴に私は興味がありません。
持って来られたバイクやホイールを
元の状態より良く出来そうであればお預かりしますが、
来歴はほとんどの場合 その作業に必要のない情報です。

お店を選ばれるのはお客さんです。
当店は、今回のコメントをして下さった方に 来ていただく資格のない
下品な店であるというのは承知しました。
お叱りのコメントも拝読させていただいています。

私にはNRS様を貶めようという気持ちはありませんが、
画像については今後 配慮するよう注意します。

DSC02947amx.jpg
前置きと関係あるかどうかは書きませんが、
今日もENVEの組み換えをしました。
お店を選ばれるのはお客さんです。
組み換え前はアメリカンクラシックのハブで
スポークは左右CX-RAYをヨンゼロ組みでした。

DSC02948amx.jpg
組み換え後はTniのエボリューションハブで
スポークはフリー側DTコンペ・反フリー側CX-RAYを
ヨンロク組み、あと まだしていないですが反フリー側を結線します。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 5

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/03/14 20:54 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/03/15 12:59 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/03/15 23:07 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/03/16 15:02 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/03/16 19:24 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/365-8a6d184c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター