fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

「1=2」「4=6」  

よって お引っ越しが可能である。
L.E.D.照明終了

うーん仕方がないなあ おゆずりするべ


以下 3月29日追記
のむラボホイール旧2号を組みたいのですが、
問屋さんには旧リム(19.1mm幅)は
24Hの在庫が わずかにあるばかりです。
新リム(20.5mm幅)との重量差は40gほどなので、
100本中、くらいならありえますが
10本中 最も重い旧リムと
10本中 最も軽い新リムを抜き出したとしても
旧リムのほうがやっぱり軽いという程度には 開きがあります。

で、のむラボホイール2号の旧リムで組んだ
未走行の私物の前輪があるので フロントリムは
もしそれでも良ければと お客さんに提案したところ、
OKが出たので おゆずりすることになりました。
ただ、お客さんの希望と現状のスペックが違うので
組み直す必要があります。

表題を回収しておきますが、
DSC03764msn.jpg
のむラボホイール1号と2号、それと4号と6号は
リム内径が異なるものの ニップルが外出しか内蔵かの違いがあり、
結果 まったくの偶然ですが スポーク長さが ほぼ同じになっています。
つまり、のむラボホイール2号から1号のリムへのお引っ越しが
理論上 可能だということです。
理論上可能=やったことは無い、でしたが
今回 必要に迫られて やりました。

というわけで 今日もホイー(以下略)。
DSC03756msn.jpg
私物の のむラボホイール2号の前輪です。
組むこと自体に意義があったので、
使ってもよかったのですが 結局 使っていません。

DSC03757msn.jpg
リムにブレーキシューを当てたことは一度たりとも無く、

DSC03758msn.jpg
タイヤも張っていますが 1メートルも走っていません。
リムセメントで張っていますが お客さんもリムセメ派なので問題はありません。

DSC03759msn.jpg
ブラッックハブ20H 星エアロスターブライトII型 反ヌポークラジアル組みで
わざと穴振りを 逆に組んでいます。

DSC03761msn.jpg
リムをお引っ越ししました。
私物の組み立てを優先したのは、ハブからスポークが出た
ウニ状態で放置したくなかったからです。お許しください。

DSC03762msn.jpg
リムはのむラボホイール1号の金リムで
DSC03763msn.jpg
ニップルは普段忌み嫌っている黒アルミニップルです。
またも 穴振りは わざと逆にしています。

DSC03770msn.jpg
これに対応する相方の後輪は すでにあります。やっぱり未使用ですが。
使おうが使うまいが どっちでもいいのですが、
ある種のモノサシとして必要なことがあるので
手許に置いておく必要はあります。
後輪は正リム扱いで組んでいます。

DSC03768msn.jpg
のむラボホイール2号の前輪が組めました。

DSC03769msn.jpg
ブラッックハブ20H CX-RAYヨンヨンイタリアン組みです。
正リム扱いです念のため。

スポークがCXやエアロSBIIでもないのに
スリット穴仕様のブラッックハブにしたのには理由があり、
フランジ穴がどうこうではなく
このハブがノヴァテックの482(482SLではない)相当で、
エンドがポン当て式ではなく ハブシャフトとの関係が
ボルトとナットの関係になっていて ゆらぎが無いことと、
ベアリングサイズが大きいことに注目してのことです。
ちなみに私の提案ではありません。お客さんの慧眼です。
4本組みなのもいいですね。フヒヒ。

DSC03766msn.jpg
あと全然 関係ない話になりますが、
新センターゲージの測定子のテーパー加工について
今まで使っていたほうの測定子を 取り付けてみてはどうでしょうか?
というコメントをいただきました。
サイズは同じなので それは可能です。
が、測定子の先っぽのメッキが ところどころ剥がれているのを
どアップで撮っているのが みっともない気がする、というのも
買い増しした理由だったりするので、
捨てはしませんが 新しいほうにも慣れていこうと思っています。

DSC03767msn.jpg
↑こうやってずらすと 多少見やすい気がします。
コメントありがとうございました。

category: のむラボホイール

tb: 0   cm: 4

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2018/03/28 10:31 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2018/03/30 08:34 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2018/03/30 12:33 | edit

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2018/04/23 21:52 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/3999-383ecec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター