fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

トライマックス30さん  

お客さんから ヴィジョンのトライマックス30をお預かりしました。
DSC07790amx9.jpg
点検の内容ですが、それについては書くほどのことはありませんでした。

DSC07791amx9.jpg
トライマックス30は、同名のモデルが年代違いで複数あり
仕様が コロコロ変わります。

DSC07792amx9.jpg
リムの内周側の穴付近の切削加工と、
DSC07793amx9.jpg
水抜き穴の入れ方が フルクラムの丸パクリなのですが、

DSC07860amx9.jpg
それは一旦 置いておいて
フルクラムとカンパニョーロの廃リムの処分をするべく
DSC07861amx9.jpg
捨てられるサイズまでカットしました。
これらは クリッパーで切っていますが

DSC07887amx9.jpg
ここだけは ノコギリできれいに切りました。

DSC07888amx9.jpg
リムの継ぎ目を含んだ箇所になりますが、

DSC07889amx9.jpg
フルクラムとカンパニョーロのアルミリムは
(ローハイトリムモデルと廉価帯モデルを除いて)継ぎ目に詰め物があり、
これが壁になっているので リム交換などの際に
リム内部に入れたニップルは リム内を一周することができません。

リムの継ぎ目なので補強の意味もあるかと思いますが、
メーカーでは RDB(リム ダイナミック バランス)と謳っているので
重量バランス取りの意味のほうが大きいようです。
「RDB」はカンパニョーロの「G3」や「CULT」などと同じく商標を取っていますが、
特許ではないと思われます。

DSC07795amx9.jpg
で、今回のヴィジョンのホイールですが

DSC07796amx9.jpg
リム内部にニップルを入れて調べたところ、
バルブ穴の対岸の位相、継ぎ目の部分に壁がありました。
継ぎ目の位相で リムの内周部を ちょっと盛る(上の画像)のは
フルクラムではなくマヴィックのパクリです。うーん 清々しい。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 1

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2018/11/16 16:11 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/4359-9c01310a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター