BB30のクランクシャフトが虫食っていました 
2018/11/26 Mon. 04:49 [edit]
お客さんから「後ろの変速がおかしい」ということで バイクをお預かりしたのですが、
リヤ変速自体に異常はありませんでした。
具体的な症状はというと、ローギヤに入れたときに
「ジャコッ」と異音がするときがあるとのことですが・・・。

FSAのゴッサマーのBB30クランクにシマノの11Sギヤを付けています。
このクランク、回すとチェーンリングが非真円ギヤのように
グワングワンと偏芯して見えるのです。
シマノは昔「バイオペース」という非真円ギヤを出していたことがありますが、
このチェーンリングは もちろん真円です。


↑こんな感じ
で、クランクアームの位相によって チェーンリングの歯先の高さが変わると
(非真円ギヤでも同様の現象が起きますが)リヤメカのプーリーケージが
前後に往復するように動きます。
ローギヤにチェーンをかけると
リヤメカの上プーリーとローギヤの間隔が狭くなりますが、
この偏芯により それがさらに狭くなる位相があり
そのときにスプロケットとプーリーの歯先同士が噛んで「ジャコッ」と鳴るのが
お客さんの言うところの「変速がおかしい」でした。
で、偏芯しているのは もちろんチェーンリングではありません。
左右のクランクアームを持って ゆすると、フレームに対して ガクガクと動きます。


↑こんな感じ
で、この時点ではカートリッジベアリングの中身が割れて
外輪に対して内輪が動いている、と思っていたのですが
左のベアリングは 回転が多少ガサついているものの問題無し、
右のベアリングは 回転が異常にノッソリしていますが
内輪が動くということはありません。
では ガタの原因は何なのかというと、


クランクシャフトのほうが削れてました。
ベアリングのほうは、内径が広がったりなどしていません。
ハブの虫食いと同じで、初めに小さな つまづきが生じて
それが段々と大きくなっていったようです。
フレームの中には 削れたアルミとグリスで出来た粘土状の汚れがありました。

右のベアリングのみ抜きました。
回転が異常にノッソリしているのは、

先ほど書いた粘土状の汚れが シールのすき間から侵入していたからです。
上の画像のシールは、内側に向いている面を撮っています。

洗浄とグリスアップをして再度使うことにしました。
クランクは すぐに交換する必要がありますが、
お客さんは今 フレームを注文中で 半年後には来る予定なので
ベアリングは それまで使えればいいからです。

左ベアリングは

外側が汚れて

いただけです。
お客さんは「最近 膝がガクガクするな」と思っていたそうですが
ガクガクしているのはクランクセットのほうでした。
リヤ変速自体に異常はありませんでした。
具体的な症状はというと、ローギヤに入れたときに
「ジャコッ」と異音がするときがあるとのことですが・・・。

FSAのゴッサマーのBB30クランクにシマノの11Sギヤを付けています。
このクランク、回すとチェーンリングが非真円ギヤのように
グワングワンと偏芯して見えるのです。
シマノは昔「バイオペース」という非真円ギヤを出していたことがありますが、
このチェーンリングは もちろん真円です。


↑こんな感じ
で、クランクアームの位相によって チェーンリングの歯先の高さが変わると
(非真円ギヤでも同様の現象が起きますが)リヤメカのプーリーケージが
前後に往復するように動きます。
ローギヤにチェーンをかけると
リヤメカの上プーリーとローギヤの間隔が狭くなりますが、
この偏芯により それがさらに狭くなる位相があり
そのときにスプロケットとプーリーの歯先同士が噛んで「ジャコッ」と鳴るのが
お客さんの言うところの「変速がおかしい」でした。
で、偏芯しているのは もちろんチェーンリングではありません。
左右のクランクアームを持って ゆすると、フレームに対して ガクガクと動きます。


↑こんな感じ
で、この時点ではカートリッジベアリングの中身が割れて
外輪に対して内輪が動いている、と思っていたのですが
左のベアリングは 回転が多少ガサついているものの問題無し、
右のベアリングは 回転が異常にノッソリしていますが
内輪が動くということはありません。
では ガタの原因は何なのかというと、


クランクシャフトのほうが削れてました。
ベアリングのほうは、内径が広がったりなどしていません。
ハブの虫食いと同じで、初めに小さな つまづきが生じて
それが段々と大きくなっていったようです。
フレームの中には 削れたアルミとグリスで出来た粘土状の汚れがありました。

右のベアリングのみ抜きました。
回転が異常にノッソリしているのは、

先ほど書いた粘土状の汚れが シールのすき間から侵入していたからです。
上の画像のシールは、内側に向いている面を撮っています。

洗浄とグリスアップをして再度使うことにしました。
クランクは すぐに交換する必要がありますが、
お客さんは今 フレームを注文中で 半年後には来る予定なので
ベアリングは それまで使えればいいからです。

左ベアリングは

外側が汚れて

いただけです。
お客さんは「最近 膝がガクガクするな」と思っていたそうですが
ガクガクしているのはクランクセットのほうでした。
category: のむラボ日記
« シャマルミレの前輪のリムを交換しました
のむラボホイール5号の前輪を組みました »
コメント
| h o m e |