25リム(最終版)で前輪を組みました 
2019/07/20 Sat. 23:27 [edit]
今日もホイー(以下略)。

ここに ENVEの25、今となっては クラシック25と呼ばれているリムがあります。
45や65は 軽い「1」と 頑丈(※)な「2」の2種類があり
リムの印字も「1.45」などと表記されたりしますが、
※「重い」の婉曲表現

25には「2」が無いので
「1.25」という表記にはなりません。
「25-20」の20とは リムの穴数です。
シリアルナンバーは 142万と144万の7桁、
EDGE~ENVEにかけて 25のリムの公称重量は
195g→215g→250gと変遷していますが
最後の最後に 274gとなっており これはシリアルナンバーからして
その最終版となります。つまり このリムとしては最も重い部類になるということです。


公称値未満なので 同じ版のなかでは まだ軽い個体でした。

264gのほうで前輪を組みました。

リーフハブ20H 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みです。

これでも SES3.4のフロントWOリム単品よりは軽いです。

これらは私物なので シリアルナンバーを晒してもいいリムです。
5桁時代の45は 1.45という表記ではないので
「2」のリムが無かったのかもしれません。
実測重量は画像上から194g、291g、308gですが
5桁の45で291gは かなり重たい個体です。
平均は278gくらいでしょうか。

これも私物ですが、

初代EDGEのラベルで

見にくいですが9万台の5桁、リムセメントのベッドが乗っていて

実測重量が これです。
ハブが24Hなので 24Hリムですが、
仮に20Hであったなら スポークでマイナス18.8g、
ニップルでマイナス1.3gくらいになるはずなので
あと20gほど 軽くなります。

ここに ENVEの25、今となっては クラシック25と呼ばれているリムがあります。
45や65は 軽い「1」と 頑丈(※)な「2」の2種類があり
リムの印字も「1.45」などと表記されたりしますが、
※「重い」の婉曲表現

25には「2」が無いので
「1.25」という表記にはなりません。
「25-20」の20とは リムの穴数です。
シリアルナンバーは 142万と144万の7桁、
EDGE~ENVEにかけて 25のリムの公称重量は
195g→215g→250gと変遷していますが
最後の最後に 274gとなっており これはシリアルナンバーからして
その最終版となります。つまり このリムとしては最も重い部類になるということです。


公称値未満なので 同じ版のなかでは まだ軽い個体でした。

264gのほうで前輪を組みました。

リーフハブ20H 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みです。

これでも SES3.4のフロントWOリム単品よりは軽いです。

これらは私物なので シリアルナンバーを晒してもいいリムです。
5桁時代の45は 1.45という表記ではないので
「2」のリムが無かったのかもしれません。
実測重量は画像上から194g、291g、308gですが
5桁の45で291gは かなり重たい個体です。
平均は278gくらいでしょうか。

これも私物ですが、

初代EDGEのラベルで

見にくいですが9万台の5桁、リムセメントのベッドが乗っていて

実測重量が これです。
ハブが24Hなので 24Hリムですが、
仮に20Hであったなら スポークでマイナス18.8g、
ニップルでマイナス1.3gくらいになるはずなので
あと20gほど 軽くなります。
category: のむラボ日記
« SES4.5のWOリムでホイールを組みました(後輪なので後編)
SES4.5のWOリムでホイールを組みました(前輪だからじゃないけど前編) »
| h o m e |