fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

クリスキングの無駄遣いを正しついでに のむラボホイール5号を組みました  

今日もホイー(以下略)。
DSC02399amx12.jpg
お客さんから スタンズのアルファ340リムで組まれたホイールをお預かりしました。
会う人会う人に「そのリム、割れるで」と言われるそうですが、
このリムの リム穴の破損事例が極端に多いのを
なぜ みんな知っているのでしょうか。
喧伝、啓蒙しているブログなどが どこかにあるのかもしれません。
(→こちら)とか(→こちら
ちなみに、今回のリムは 前後輪ともリム穴にクラックはありませんでした。

DSC02400amx12.jpg
クリスキングR45期間限定ピンクハブ 24H
黒CX-RAYロクロクイタリアン組みで
ピラーのピンクニップルで組まれていますが、

DSC02401amx12.jpg
DSC02402amx12.jpg
手組みホイールにしては ガッツリとセンターがずれています。
リムが左側にずれているので 経年使用ではなく、元からです。
むしろ経年使用で センターずれが かすかに軽減されている可能性すらあります。
これも、クリスキングのハブで クソ精度ホイールを組むのが得意な
大阪市内の某ショップで組まれたものです。

DSC02404amx12.jpg
どーでもいい話ですが、ピンクニップルが
リム内で接触している部分のアルマイトが退色していないので
アポロチョコのような色合いになっています。

DSC02405amx12.jpg
組めました。のむラボホイール5号のリムにしています。

DSC02406amx12.jpg
24H 黒半コンペヨンロク組み結線ありです。
フロントとリヤ左の黒CX-RAYは
スポーク長さを 長めに間違えていた場合のみ使い回しが可能でしたが、
短めに間違えていたので無理でした。
適正長さでも使い回しは無理なのと 塗装剥げのスポークもあったので
使い回しに関しては どうしてもそうしたかったわけではありません。

DSC02410amx12.jpg
つづいて前輪。

DSC02411amx12.jpg
R45ハブ 24H 黒CX-RAY反ヌポークラジアル組みで

DSC02408amx12.jpg
DSC02409amx12.jpg
センターずれありです。

DSC02414amx12.jpg
組めました。
今回の前後輪のリムにクラックは無い、と冒頭で書きましたが
お客さんが 処分しておいてほしいと置いていったリムは3本です。
あと1本は 何かがあったのでしょう。

DSC02413amx12.jpg
黒CX-RAY(新品)反ヌポークラジアル組みです。
ニップルは 前後輪とも黒アルミニップルにしました。

category: のむラボホイール

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/4765-1560f4d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター