コリマの後輪のリムを交換しました 
2019/09/05 Thu. 21:18 [edit]
お客さんから コリマの後輪をお預かりしました。

47mm高で 12:8組みの20Hです。

リムが座屈で逝っており、何か やってみたようですが
無理だったようです。
リムの交換をすることになったのですが、

コリマは スペアリムにもホイールバッグが付属しています。
少なくとも 今回はそうでした。

コリマのロゴのサイズと 47mm高の表記の有無が違い、

組み換え前のリムにあるエアロSの表記がありませんが
12Kカーボン模様は同じです。
また、20Hリムには 10:10Hと12:8Hがあるので
間違えて注文しないように 気を付けないといけません。
リム幅は どちらも22.6mmで いわゆるワイドリムの範疇に入りますが、
コリマの現行モデルは26mm幅で さらにワイドなので
このあたりのことも確認しておく必要があります。

リムのお引っ越し中・・・

組めました。

私は 同業者も含めて たいていの人より
ホイール組みが早いほうだと思うのですが、
これは作業の習熟度だけでなく
「仮組みした時点で ホイールの縦振れが
かなり少なくなるやり方をしている」ことも大きいと思っています。
が、左右異数3:2組みの この後輪では
それが出来ない(慣れれば出来ると思う)ので
縦振れ取りに時間を取られました。

47mm高で 12:8組みの20Hです。

リムが座屈で逝っており、何か やってみたようですが
無理だったようです。
リムの交換をすることになったのですが、

コリマは スペアリムにもホイールバッグが付属しています。
少なくとも 今回はそうでした。

コリマのロゴのサイズと 47mm高の表記の有無が違い、

組み換え前のリムにあるエアロSの表記がありませんが
12Kカーボン模様は同じです。
また、20Hリムには 10:10Hと12:8Hがあるので
間違えて注文しないように 気を付けないといけません。
リム幅は どちらも22.6mmで いわゆるワイドリムの範疇に入りますが、
コリマの現行モデルは26mm幅で さらにワイドなので
このあたりのことも確認しておく必要があります。

リムのお引っ越し中・・・

組めました。

私は 同業者も含めて たいていの人より
ホイール組みが早いほうだと思うのですが、
これは作業の習熟度だけでなく
「仮組みした時点で ホイールの縦振れが
かなり少なくなるやり方をしている」ことも大きいと思っています。
が、左右異数3:2組みの この後輪では
それが出来ない(慣れれば出来ると思う)ので
縦振れ取りに時間を取られました。
category: のむラボ日記
コメント
| h o m e |