明日お休みをいただきます 
2019/09/05 Thu. 23:54 [edit]
明日9月6日(金)ですが、
のっぴきならない用事のため お休みをいただきます。
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

のむラボホイール6号は すでに廃版で、
予約充当分で あと1ペアと後輪を1本組む予定(それぞれ別件)ですが
その1ペアのほうのお客さんから それに使うハブが送られてきました。
危ねー忘れてた。エボライトハブとかで 組んでしまうところだった。
上の画像は それに付いていたカードですが、
ここに載せてほしいとメッセージにあったので 載せました。

手書きじゃなくて わざわざ作ってますねー。すげー。

あと、横濱名物 崎陽軒のシウマイも同梱されており いただきました。

↑崎陽軒

包装を解くと 2箱入り
自転車屋というのは お客さんから とにかくしょっちゅう
お土産などいただく職業なのですが、私は これに恐縮しており
「いらんわ。ホイールの納期 3倍にするぞ。」などと
露悪的に断ったりしていたこともあったものの、
最近では ありがたくいただくようにしています。
お客さんからの いただきものを写真に撮っていた時期もありましたが、
ここに上げるのは なにか いやらしい気がするので 没になりました。
画像は、探せば見つかるかもしれません(すごくたくさんあったはず)。
ここ最近の いただきもの(いま店内にあるもの)だと

ウメダ チーズラボ
ちょっといいところのパーティのアペタイザーに出てきそうな、
チーズをはさんだクッキーです。
栗きんとん おりかさね餅
お客さんが乗鞍帰りに買ったものですが
どういうルートなのか 岐阜県のお店です。

名古屋市 美濃忠の

ごっさま です。
FSAのゴッサマーとの関係は不明です。

千葉県の梨を いただきました。

品種は豊水です。
大阪南部の水越峠から奈良県に抜けて、
吉野方面へ行くために 下市口の駅前を通るときに
ちょっとした長い坂を上るのですが、
途中 左側に「←梨園」という看板があり、
「こんなところに歌舞伎の世界があるのか」と思っていたのですが
そうではなく 梨(なし)園のことのようです。
この道中には「金を失いたくない工場」というのもあり、
記事としてのバリューがあるので そのうち書きます。

十一州という清酒をいただきました。
左の配慮さんらしき絵がある箱は また別件のいただきものです。

十一州とは北海道のことで、北海道の地酒です。
これをいただいたお客さんの仕事には まだ取りかかっていません。

マジックインキを模した ふりかけをいただきました。

すき焼き味と

ちりめん山椒味です。

先の部分は ねじで脱着できるので ふりかけの補充が可能、
キャップにクリップが付いているので
MYふりかけを 胸ポケットに挿すことも可能です。
他にも 博多通りもんとか 竜王町のぶどうの竜宝とかあったのですが
これを撮る時点では すでに店内にありませんでした。
あと いつも 海外のオイルサーディンやアンチョビをくださる
お客さんも いますが、さすが私の弱点を分かっています。
やめろそれは 私に効く。
↑ちなみに要求しているわけではありません。
あくまで 要求しているわけではありませんが、
最後に 私のアマゾンの「ほしいものリスト」を
少しお見せして終わりにします。

↑「干し芋のリスト」
のっぴきならない用事のため お休みをいただきます。
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

のむラボホイール6号は すでに廃版で、
予約充当分で あと1ペアと後輪を1本組む予定(それぞれ別件)ですが
その1ペアのほうのお客さんから それに使うハブが送られてきました。
危ねー忘れてた。エボライトハブとかで 組んでしまうところだった。
上の画像は それに付いていたカードですが、
ここに載せてほしいとメッセージにあったので 載せました。

手書きじゃなくて わざわざ作ってますねー。すげー。

あと、横濱名物 崎陽軒のシウマイも同梱されており いただきました。

↑崎陽軒

包装を解くと 2箱入り
自転車屋というのは お客さんから とにかくしょっちゅう
お土産などいただく職業なのですが、私は これに恐縮しており
「いらんわ。ホイールの納期 3倍にするぞ。」などと
露悪的に断ったりしていたこともあったものの、
最近では ありがたくいただくようにしています。
お客さんからの いただきものを写真に撮っていた時期もありましたが、
ここに上げるのは なにか いやらしい気がするので 没になりました。
画像は、探せば見つかるかもしれません(すごくたくさんあったはず)。
ここ最近の いただきもの(いま店内にあるもの)だと

ウメダ チーズラボ
ちょっといいところのパーティのアペタイザーに出てきそうな、
チーズをはさんだクッキーです。
栗きんとん おりかさね餅
お客さんが乗鞍帰りに買ったものですが
どういうルートなのか 岐阜県のお店です。

名古屋市 美濃忠の

ごっさま です。
FSAのゴッサマーとの関係は不明です。

千葉県の梨を いただきました。

品種は豊水です。
大阪南部の水越峠から奈良県に抜けて、
吉野方面へ行くために 下市口の駅前を通るときに
ちょっとした長い坂を上るのですが、
途中 左側に「←梨園」という看板があり、
「こんなところに歌舞伎の世界があるのか」と思っていたのですが
そうではなく 梨(なし)園のことのようです。
この道中には「金を失いたくない工場」というのもあり、
記事としてのバリューがあるので そのうち書きます。

十一州という清酒をいただきました。
左の配慮さんらしき絵がある箱は また別件のいただきものです。

十一州とは北海道のことで、北海道の地酒です。

マジックインキを模した ふりかけをいただきました。

すき焼き味と

ちりめん山椒味です。

先の部分は ねじで脱着できるので ふりかけの補充が可能、
キャップにクリップが付いているので
MYふりかけを 胸ポケットに挿すことも可能です。
他にも 博多通りもんとか 竜王町のぶどうの竜宝とかあったのですが
これを撮る時点では すでに店内にありませんでした。
あと いつも 海外のオイルサーディンやアンチョビをくださる
お客さんも いますが、さすが私の弱点を分かっています。
やめろそれは 私に効く。
↑ちなみに要求しているわけではありません。
あくまで 要求しているわけではありませんが、
最後に 私のアマゾンの「ほしいものリスト」を
少しお見せして終わりにします。

↑「干し芋のリスト」
category: のむラボ日記
« のむラボホイール1号の前輪を組みました
XR331リムで後輪を組みました »
コメント
| h o m e |