303の後輪を組み直しました 
2021/04/03 Sat. 22:43 [edit]
今日もホイー(以下略)。

お客さんから ZIPPの303の後輪をお預かりしました。

24Hゼロニー組みの後輪ですが、404でなくて良かったです。
404だと20Hの後輪になりますが、
20Hは エボライトハブの20Hが廃版になったので
ハブの交換をしての組み直しの選択肢が ほぼ無いからです。

フリーボディが青色ですが、この年代のZIPPのフリーボディは
青がカンパニョーロ用、赤がシマノ用となっています。
そして この銀ハブ体のZIPPのシマノ用フリーボディには、
11S用がありません。
なので シマノ11Sで使うのであれば
ハブを換えての組み直しが必要になります。

というわけで ホイールをバラすのですが、
スポークを きれいに残さなくてもいいので
ある程度ゆるめたら切ることにしました。
が、パリパリ系接着剤が歯周ポケット全域に回っている
ニップルが多く テキトーにゆるめるだけでも かなりの手間でした。

組めました。

エボライトハブ 24H 半コンペヨンロク組みです。
結線は あとでやります。

つづいて前輪。こちらは点検だけです。
個人的には アルミニップルがサピムのものなのが気に入りませんが
それだけのために組み直すというほどのことでもありません。


えらい ずれとるがな。なんでも疑ってみるもんやな。
ZIPPの吊るしの前輪で これだけずれるというのは考えにくく、
振れ取りごっこの結果の可能性大です。


とくにヌルいテンションでは無いものの
何とか ほぼ片側偏重の増し締めだけでセンター出しをしました。

お客さんから ZIPPの303の後輪をお預かりしました。

24Hゼロニー組みの後輪ですが、404でなくて良かったです。
404だと20Hの後輪になりますが、
20Hは エボライトハブの20Hが廃版になったので
ハブの交換をしての組み直しの選択肢が ほぼ無いからです。

フリーボディが青色ですが、この年代のZIPPのフリーボディは
青がカンパニョーロ用、赤がシマノ用となっています。
そして この銀ハブ体のZIPPのシマノ用フリーボディには、
11S用がありません。
なので シマノ11Sで使うのであれば
ハブを換えての組み直しが必要になります。

というわけで ホイールをバラすのですが、
スポークを きれいに残さなくてもいいので
ある程度ゆるめたら切ることにしました。
が、パリパリ系接着剤が歯周ポケット全域に回っている
ニップルが多く テキトーにゆるめるだけでも かなりの手間でした。

組めました。

エボライトハブ 24H 半コンペヨンロク組みです。
結線は あとでやります。

つづいて前輪。こちらは点検だけです。
個人的には アルミニップルがサピムのものなのが気に入りませんが
それだけのために組み直すというほどのことでもありません。


えらい ずれとるがな。なんでも疑ってみるもんやな。
ZIPPの吊るしの前輪で これだけずれるというのは考えにくく、
振れ取りごっこの結果の可能性大です。


とくにヌルいテンションでは無いものの
何とか ほぼ片側偏重の増し締めだけでセンター出しをしました。
category: のむラボ日記
| h o m e |