明日お休みをいただきます 
2022/12/07 Wed. 22:58 [edit]
明日12月8日(木)ですが、
のっぴきならない用事があるので
お休みをいただきます。
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
演目は モーツァルトのピアノ協奏曲第12番→
ブルックナーの交響曲第6番という流れですが、
なぜ この組み合わせなのかが分かりません。
「どっちもイ長調だから」とか
そういうのではないと思うのですが。
追記:マジで「どっちもイ長調だから」でした。
モーツァルトもブルックナーも オーストリア生まれですが、
モーツァルトがザルツブルグ、ブルックナーがアンスフェルデン出身で
時代は違えど 両人とも ウィーンに移住して
そこで活躍したからつながりということらしいです。
ブルックナーの6番はフルで演ると1時間弱と長く、
ブルックナー自身も生前は(公演では)第2楽章と第3楽章しか聴いておらず、
全楽章の初演時の指揮者は グスタフ・マーラーですが
このときもマーラーの判断で カットしたバージョンを演奏しています。
というかマーラーのほうこそ自身で作曲した交響曲に
演奏時間が長いものが多く、
1番と4番が55分くらい、それ以外は だいたい80分くらいで
3番に至っては100分くらいあります。
のっぴきならない用事があるので
お休みをいただきます。
申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
演目は モーツァルトのピアノ協奏曲第12番→
ブルックナーの交響曲第6番という流れですが、
なぜ この組み合わせなのかが分かりません。
「どっちもイ長調だから」とか
そういうのではないと思うのですが。
追記:マジで「どっちもイ長調だから」でした。
モーツァルトもブルックナーも オーストリア生まれですが、
モーツァルトがザルツブルグ、ブルックナーがアンスフェルデン出身で
時代は違えど 両人とも ウィーンに移住して
そこで活躍したからつながりということらしいです。
ブルックナーの6番はフルで演ると1時間弱と長く、
ブルックナー自身も生前は(公演では)第2楽章と第3楽章しか聴いておらず、
全楽章の初演時の指揮者は グスタフ・マーラーですが
このときもマーラーの判断で カットしたバージョンを演奏しています。
というかマーラーのほうこそ自身で作曲した交響曲に
演奏時間が長いものが多く、
1番と4番が55分くらい、それ以外は だいたい80分くらいで
3番に至っては100分くらいあります。
category: のむラボ日記
« 7400ハブでのむラボホイール5号の後輪を組みました
7400ハブでのむラボホイール5号の前輪を組みました »
コメント
| h o m e |