ラピーデCLX40さん 
2022/12/27 Tue. 14:34 [edit]
お客さんから ロヴァールのラピーデCLX40の後輪をお預かりしました。

リムブレーキ用ホイールです。
内蔵ニップル仕様の時代のもので、

バルブ穴の隣のリム穴のスポークが折れています。
スポークは左右とも、なんと レボリューションでした。
40mm高リムでは反フリー側を 逆異径組みにはしないようで、
コンペかもと思って調べたら レボでした。
このホイールをお持ち込みされた お客さんですが
最寄りのスペシャライズドのコンセプトストアに持ち込んだところ
すぐには直せないと言われたそうですが、そこにいた
以前に 私物のC38の修理で当店に来た
そのコンセプトストアのスタッフ(→こちら)から
当店を紹介されたそうです。
これね、ヒジョーに不愉快なんですよ。
私は お前の小間使いではないですし、
コンセプトストアに勤めているんなら
そこで許される範囲で対応してりゃいいじゃねえかクソが。
個人として当店に私物のホイールを持ち込むのと
ショップスタッフの対応として当店を紹介するのは
全然 別の話です。
いずれここを読むと思うので書いておくが 私物も含めて
もう今後 一切 お前からの修理依頼は受けん。
コンセプトストアを辞めて 同業者で無くなったとしても
それを解くことは無いから よく覚えとけ。
で、このホイールを お持ち込みされたお客さんですが、
正月休みに乗りたいので直してほしいとのことです。
メーカー直営のコンセプトストアの純正の対応ですら
スポーク1本の交換を即日で出来ないような、
モノの値段に対する お買い物体験のレベルが低い
ブランドのバイクを(それと知らずとはいえ)
買ったことに対する順当な罰を
味わってもらうために 帰ってもらっても良かったのですが、
直してやることにしました。
あ、スポーク1本交換するくらいで
上から目線で ごめんなさいね。
それすら出来ない奴ら相手だから
自然と そーなっちゃうんですよ。
もし、スペシャライズドのコンセプトストアのうち
このホイールを「即日で」(←重要)修理できるというところがあれば
ぜひ名乗り出てください。ここで紹介します。
もし 出来ないというなら黙ってろ。
さあ早く 箱から7分組みの完成車を出して
ハンドルステムの向きをまっすぐのところで固定して
右から左に売るだけの単純作業に戻るんだ!


直りました。

↑交換したスポークとニップル

スポークは、ねじ山始まりの箇所で破断しています。
ストレートスポークなら 首とびより こちらの破断のほうが
起こる可能性が高いです。


ニップルは こんな感じ
スポークは回収不能です。

丸スポークなので 回ってもバテッド部分の形状が変わらないからか、
スライスしたエリンギ状につぶす加工はされていませんでした。
スポーク1本の交換より 経年使用の蓄積による
振れを取る作業のほうが時間がかかっています。
いや、それだけじゃないな。
連続したリム穴6つ分くらいにわたって 妙な縦振れがあり、
お客さんに訊きはしませんでしたが
ほぼ確実に振れ取りごっこの履歴があります。
たぶん今回の後輪は スポークがとんでいなくて
点検だけでお預かりしたとしても 作業時間は
ほとんど変わらなかったと思われます。

リムブレーキ用ホイールです。
内蔵ニップル仕様の時代のもので、

バルブ穴の隣のリム穴のスポークが折れています。
スポークは左右とも、なんと レボリューションでした。
40mm高リムでは反フリー側を 逆異径組みにはしないようで、
コンペかもと思って調べたら レボでした。
このホイールをお持ち込みされた お客さんですが
最寄りのスペシャライズドのコンセプトストアに持ち込んだところ
すぐには直せないと言われたそうですが、そこにいた
以前に 私物のC38の修理で当店に来た
そのコンセプトストアのスタッフ(→こちら)から
当店を紹介されたそうです。
これね、ヒジョーに不愉快なんですよ。
私は お前の小間使いではないですし、
コンセプトストアに勤めているんなら
そこで許される範囲で対応してりゃいいじゃねえかクソが。
個人として当店に私物のホイールを持ち込むのと
ショップスタッフの対応として当店を紹介するのは
全然 別の話です。
いずれここを読むと思うので書いておくが 私物も含めて
もう今後 一切 お前からの修理依頼は受けん。
コンセプトストアを辞めて 同業者で無くなったとしても
それを解くことは無いから よく覚えとけ。
で、このホイールを お持ち込みされたお客さんですが、
正月休みに乗りたいので直してほしいとのことです。
メーカー直営のコンセプトストアの純正の対応ですら
スポーク1本の交換を即日で出来ないような、
モノの値段に対する お買い物体験のレベルが低い
ブランドのバイクを(それと知らずとはいえ)
買ったことに対する順当な罰を
味わってもらうために 帰ってもらっても良かったのですが、
直してやることにしました。
あ、スポーク1本交換するくらいで
上から目線で ごめんなさいね。
それすら出来ない奴ら相手だから
自然と そーなっちゃうんですよ。
もし、スペシャライズドのコンセプトストアのうち
このホイールを「即日で」(←重要)修理できるというところがあれば
ぜひ名乗り出てください。ここで紹介します。
もし 出来ないというなら黙ってろ。
さあ早く 箱から7分組みの完成車を出して
ハンドルステムの向きをまっすぐのところで固定して
右から左に売るだけの単純作業に戻るんだ!


直りました。

↑交換したスポークとニップル

スポークは、ねじ山始まりの箇所で破断しています。
ストレートスポークなら 首とびより こちらの破断のほうが
起こる可能性が高いです。


ニップルは こんな感じ
スポークは回収不能です。

丸スポークなので 回ってもバテッド部分の形状が変わらないからか、
スライスしたエリンギ状につぶす加工はされていませんでした。
スポーク1本の交換より 経年使用の蓄積による
振れを取る作業のほうが時間がかかっています。
いや、それだけじゃないな。
連続したリム穴6つ分くらいにわたって 妙な縦振れがあり、
お客さんに訊きはしませんでしたが
ほぼ確実に振れ取りごっこの履歴があります。
たぶん今回の後輪は スポークがとんでいなくて
点検だけでお預かりしたとしても 作業時間は
ほとんど変わらなかったと思われます。
category: のむラボ日記
« のむラボホイール5号の後輪を組みました
CLX50の後輪を組み直しました »
コメント
| h o m e |