EDGEの1-25を組み換えました 
2013/08/16 Fri. 20:08 [edit]
今日もホイー(以下略)。

EDGEの1-25リムのホイールの組み換えをお預かりしました。

組み換えの理由はTniの10Sハブを11Sハブにするためです。
元は全CX-RAYのヨンヨン組みで結線ありです。
はい、そうです。これのかつての組み手は私です。
以前これを組んだ時点(数年前)で すでに左右異本組みの考えは
私の中にありましたし、私物としても売り物としても 組んではいました。
では何故24Hのこのリムをヨンロク組みにしなかったかというと、
ちょっとでも軽くしたかったからです。
リムが過度に重い場合を除いて ホイールに重要なのは基本的に「軽さ<剛性」ですが、
これぐらい軽いリムが他にまずないので 持った軽さを重視した次第です。

カタログ値195g時代の次、215g時代のリムでありながら
軽い方に外れています。
現状(ENVEでの)このリムは公称値250g、
実測値も250gちょっとといったところです。
それなら実測300g弱のENVE1-45と比べても
リム高25mm部分までの外周部重量が大して変わらないこと、
1-45のほうがニップルやスポークの重量も内周部に寄り、
スポークが短くなるので剛性も出ることなどから
現状のENVEの場合は純ヒルクライムの使用に限っても
1-45のほうがいいのではないかというのが私の考えです。
座屈(段差や穴踏んでリム割れた、など)にも強いですし。
さすがにこれだけ軽ければ1-25のほうがヒルクライム向きといえます。

↑結線が荒々しいですね。ハンダを盛りすぎです。いや お恥ずかしい。

組み換えました。

懲りずにヨンヨン組みの結線ありです。
実測576gに仕上がりましたが、
仮に もう少しハブが重くて 且つヨンロク組みにした場合
600g台になったかもしれません。ここは大きな分水嶺です。
207gのリムなら424g以内で前輪を組めますから、
前後で1kg未満のホイールも組めます。

↑結線ですが、もっと上手い人から見れば失笑ものかも知れませんが
数年単位でみれば かなりましな仕上げになったのではないかと思います。

お客さんの希望で「セメントからテープに移行したいので セメントを剥いで下さい」という
作業をお願いされました。先ほどの記事で苦行だと書いたのは これです。

何とかテープに移行できるくらいまで取りました。
先ほどの実測207gは この状態を測ったものです。

EDGEの1-25リムのホイールの組み換えをお預かりしました。

組み換えの理由はTniの10Sハブを11Sハブにするためです。
元は全CX-RAYのヨンヨン組みで結線ありです。
はい、そうです。これのかつての組み手は私です。
以前これを組んだ時点(数年前)で すでに左右異本組みの考えは
私の中にありましたし、私物としても売り物としても 組んではいました。
では何故24Hのこのリムをヨンロク組みにしなかったかというと、
ちょっとでも軽くしたかったからです。
リムが過度に重い場合を除いて ホイールに重要なのは基本的に「軽さ<剛性」ですが、
これぐらい軽いリムが他にまずないので 持った軽さを重視した次第です。

カタログ値195g時代の次、215g時代のリムでありながら
軽い方に外れています。
現状(ENVEでの)このリムは公称値250g、
実測値も250gちょっとといったところです。
それなら実測300g弱のENVE1-45と比べても
リム高25mm部分までの外周部重量が大して変わらないこと、
1-45のほうがニップルやスポークの重量も内周部に寄り、
スポークが短くなるので剛性も出ることなどから
現状のENVEの場合は純ヒルクライムの使用に限っても
1-45のほうがいいのではないかというのが私の考えです。
座屈(段差や穴踏んでリム割れた、など)にも強いですし。
さすがにこれだけ軽ければ1-25のほうがヒルクライム向きといえます。

↑結線が荒々しいですね。ハンダを盛りすぎです。いや お恥ずかしい。

組み換えました。

懲りずにヨンヨン組みの結線ありです。
実測576gに仕上がりましたが、
仮に もう少しハブが重くて 且つヨンロク組みにした場合
600g台になったかもしれません。ここは大きな分水嶺です。
207gのリムなら424g以内で前輪を組めますから、
前後で1kg未満のホイールも組めます。

↑結線ですが、もっと上手い人から見れば失笑ものかも知れませんが
数年単位でみれば かなりましな仕上げになったのではないかと思います。

お客さんの希望で「セメントからテープに移行したいので セメントを剥いで下さい」という
作業をお願いされました。先ほどの記事で苦行だと書いたのは これです。

何とかテープに移行できるくらいまで取りました。
先ほどの実測207gは この状態を測ったものです。
category: のむラボ日記
« のむラボホイール2号を組みました
営業停止 »
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/08/17 11:21 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/08/17 17:52 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/08/20 15:45 | edit
| h o m e |