fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

マヴィックのコスミックカーボンアルチメイトのオーバーホールをしました  

表題の通りですが、振れ取りが実質不可(後輪は条件付きでOK)なので
触って良くなる要素は 少ないです。
DSC06208amx.jpg
お預かりした用件はタイヤの張り直しです。
1年以上張りっぱなしなので 一度剥がして張り直しました。

DSC06188amx.jpg
1年ごとに必須というわけではないですが、
リムセメントで長期間 張りっぱなしのタイヤは
100%の接着力でなくなっていることもあるので
張り直ししたほうがいい場合もあります。

このホイールの場合はベッド(セメントの下地)が薄めだったので
張り直しの際に やや厚めにベッドを作りました。

DSC06189amx.jpg
DSC06191amx.jpg
前輪のカートリッジベアリングの埋まっている深さですが、
DSC06190amx.jpg
DSC06192amx.jpg
玉当たり調整側は構造の都合上 少し内側になっています。
実際に乗って分かるような影響はありません。
左右同じ深さにそろえると 理論上の横剛性は下がるので、
あえてこうしたという見方もできます。

私もこのホイールを持っています。
ライトウェイトと比して どっちがいいとかいうのは難しい話ですが、
ひとつ確実に言えるのは こっちのほうがブレーキの利きがいいです。
縦硬さは私にとっては過剰なくらいです。
リム重量は 同じくらいの高さのカーボンリムと比べて
特段に軽いというわけではないはずですが(多分)、
それだけでは説明のつかない軽い加速感があります。
こういうホイールをみると手組みじゃ勝てんわと思うわけですが、
価格がとんでもなく高いことだけが救いです。

「6万円くらいまでのアルミWOホイール」と
「20万円くらいまでのカーボンチューブラーホイール」に限っては
手組みでも完組みに太刀打ちできうるものが組めますので。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/661-fe61e9d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター