fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

CLX32の前輪を組み直しました  

今日もホイー(以下略)。
RIMG2181amx15.jpg
お客さんから CLX32のリムブレーキ用の前後輪をお預かりしました。
以前にロヴァールのCLX50のディスクブレーキ用の
前後輪を組み直したお客さんから 了解無しで
突然 送られてきたものですが、了解の有無はいいとして

RIMG2182amx15.jpg
CLXはリム高が低いので 組み直しに必要なCXスプリントは
270mmではなく310mmのほうが必要です。
このホイールが送られてきた時点では
黒CXスプリントストレートの入荷時期が未定だったので
納期が不明だと お客さんに連絡しようと思っていたのですが
先日 運よく ちょうど必要なCXスプリントが入荷しました。

RIMG2750amx15.jpg
組めました。

RIMG2751amx15.jpg
黒CXスプリント 16H 強制ラジアル組みです。
元の状態、32m高で16Hとか どこかの
「首折れスポーク仕様の最廉価帯モデルを除いて
リムブレーキの前輪は リム高に関わらず絶対に16H!」にこだわる
下っ端の意見ガン無視で風通しの悪い社風なうえ
ホイール部門に関しては中の人の頭も悪い某メーカーを思い出しますが、
そこのホイールはディスクブレーキ用の最新モデルに関しては
だいぶマシになりました。未だに組み直し依頼が絶えませんが。

CL/CLX50は リムブレーキ用リムもディスクブレーキ用リムも
相当数の実測重量のデータがありますが
ブレーキの形式による有意な重量差がありません。
なので ディスクブレーキ用リムは穴数と穴振りの設定と
ブレーキゾーンの仕上げ以外に違いが無いというか、
少なくとも 始めからディスクブレーキ「専用」に
設計されたリムでは無いということです。
おそらくは、スルーアクスル仕様で
リムブレーキも選べるというフレームがあれば
(現実にも少数ながら存在します)
自己責任となりますが
CL/CLX50のディスクブレーキ用ホイールを
リムブレーキで使うことはできるでしょう。

今回のCLX32の実測重量を量りましたが、
CLX50のハイト/ウェイトレシオを保ったまま
リム高を低くすれば このくらいにはなるだろう
という感じの重量でした。
そして、リム高33mmと ほぼ同じリム高の
アルピニストCLX(IIではない)よりは ずっと重たかったので、
アルピニストCLXは 各部の肉厚がディスクブレーキ専用かつ
軽さに振って攻めている設計だということが
改めて分かりました。
え?それでCLX32のリム重量は いくらなのかって?
そんなん教えるわけないやろ
アルピニストCLXより重いってことだけで満足しとけや
↑うわなにこいつきわめてかんじわるい














RIMG2743amx15.jpg
オ待タセシマシタ!私ハ毎回 描キオロシデスガ
今回ハ 昨日ノ使イ回シデス!ソレハ トモカク

RIMG2744amx15.jpg
コチラノ画像ヲ ゴ覧クダサイ!
↑やーめーろー!

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/6620-735c7584
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター