WH-RS300のハブで のむラボホイール1号の後輪を組みました 
2023/03/23 Thu. 23:34 [edit]
今日もホイー(以下略)。

お客さんから シマノのWH-RS300の後輪をお預かりしました。

ストレートスポーク用ハブ 20H
左右同径エアロスポークで左右2クロス組みですが、

お客さんとしては ホイールではなく
「11Sスプロケットが使用可能な 20Hのリヤハブ」
としてしか見ていません。
バラしたリムもスポークも要らないということで、
このハブを使って のむラボホイール1号の
後輪を組んでほしいというのが希望です。

ホイールをバラしました。
上の画像は 元の黒スポークと銀CX-RAYです。
今回の後輪、スポーク長さが左右とも304mmで同じだったのですが
普通に後輪並みのオチョコがありますし
フランジもハイローなので スポークが同じ長さになるわけがありません。
カンパニョーロの完組みホイールのスチールスポークなどのように
汎用スポークより ずっと長いねじ山になっている 特殊な仕様で、
ねじ山の長さでスポークの長さの左右差を吸収しているのかと思ったら
汎用スポークと同じと言っていい長さでした。
テキトーが過ぎる。
私のほうで ハブの寸法を計った計算上の長さでは
約2.5mm違いと出ました。
これは 四捨五入して整数mm長さに均すと
リム内径によっては 左右で2mm違いになることもあれば
3mm違いだと判定されるときもあります。
元のリムは けっこうなオフセットリムなので
最大で1mm程度 スポーク長さの左右差は埋まりますが、
2mmや3mmが埋まるほどではありません。
実際、のむラボホイール1号のリムで組んだ際も
左右で2mm、長さを変えました。

奴を召喚する言霊を発しないので
アーカイブには残りませんが、
このリムの重量は むしろ案外
記事としてのバリューが高いかもしれません。

組めました。

フリー側は 14番リーダーストレート
(14番チャンピストレートでもよかったのですが)、

反フリー側はCXスプリントストレートです。
結線は あとでやります。

お客さんから シマノのWH-RS300の後輪をお預かりしました。

ストレートスポーク用ハブ 20H
左右同径エアロスポークで左右2クロス組みですが、

お客さんとしては ホイールではなく
「11Sスプロケットが使用可能な 20Hのリヤハブ」
としてしか見ていません。
バラしたリムもスポークも要らないということで、
このハブを使って のむラボホイール1号の
後輪を組んでほしいというのが希望です。

ホイールをバラしました。
上の画像は 元の黒スポークと銀CX-RAYです。
今回の後輪、スポーク長さが左右とも304mmで同じだったのですが
普通に後輪並みのオチョコがありますし
フランジもハイローなので スポークが同じ長さになるわけがありません。
カンパニョーロの完組みホイールのスチールスポークなどのように
汎用スポークより ずっと長いねじ山になっている 特殊な仕様で、
ねじ山の長さでスポークの長さの左右差を吸収しているのかと思ったら
汎用スポークと同じと言っていい長さでした。
テキトーが過ぎる。
私のほうで ハブの寸法を計った計算上の長さでは
約2.5mm違いと出ました。
これは 四捨五入して整数mm長さに均すと
リム内径によっては 左右で2mm違いになることもあれば
3mm違いだと判定されるときもあります。
元のリムは けっこうなオフセットリムなので
最大で1mm程度 スポーク長さの左右差は埋まりますが、
2mmや3mmが埋まるほどではありません。
実際、のむラボホイール1号のリムで組んだ際も
左右で2mm、長さを変えました。

奴を召喚する言霊を発しないので
アーカイブには残りませんが、
このリムの重量は むしろ案外
記事としてのバリューが高いかもしれません。

組めました。

フリー側は 14番リーダーストレート
(14番チャンピストレートでもよかったのですが)、

反フリー側はCXスプリントストレートです。
結線は あとでやります。
category: のむラボホイール
« HB-7710ハブで競輪の前輪を組みました
ボーラWTO45さん »
コメント
| h o m e |