ENVEの1-45リムを組みました 
2013/08/23 Fri. 23:43 [edit]
今日もホイー(以下略)。

ENVEの1-45チューブラーリムを組みました。
リム自体は当店で仕入れていますが、

お客さんの方から お預かりしたステッカーに張り替えました。
「はりかえ」の変換候補には「張り替え」と出ますが
「張り換え」とは出ませんので ホイールの「くみかえ」も
やはり組み替えが正解のようです。

↑こんなステッカーです。

後輪を組みました。

半コンペヨンロク組み結線ありです。
お客さんは黒スポークをご希望でしたが、
その場合 結線できなくなりますとお伝えしたところ
じゃあ銀スポークで、となりました。
「結線したホイールを使ってみたい」というのが
当店にホイールをオーダーされる
動機のひとつになっているのかもしれません。

前輪も組めました。
このリムのホイールをのむラボホイール0号にしようかと思ったこともありましたが、
究極の番号を このリムに与えていいものかと思い やめました。
今後これ以上に 重量とリム高のバランスが優れたリムが出る可能性はありますが、
現状では最強リムではないかと思っています。

お客さんお持ち込みのヴェロフレックス・アレンバーグを張りました。
フランス語風に言うとアランベールで、パリ~ルーべの悪名高い石畳区間の名前です。
最近太いタイヤがチューブラー・WO問わず 流行っていますね。
当店でもコンチネンタルのグランプリ4000Sの25Cが よく売れます。

ENVEの1-45チューブラーリムを組みました。
リム自体は当店で仕入れていますが、

お客さんの方から お預かりしたステッカーに張り替えました。
「はりかえ」の変換候補には「張り替え」と出ますが
「張り換え」とは出ませんので ホイールの「くみかえ」も
やはり組み替えが正解のようです。

↑こんなステッカーです。

後輪を組みました。

半コンペヨンロク組み結線ありです。
お客さんは黒スポークをご希望でしたが、
その場合 結線できなくなりますとお伝えしたところ
じゃあ銀スポークで、となりました。
「結線したホイールを使ってみたい」というのが
当店にホイールをオーダーされる
動機のひとつになっているのかもしれません。

前輪も組めました。
このリムのホイールをのむラボホイール0号にしようかと思ったこともありましたが、
究極の番号を このリムに与えていいものかと思い やめました。
今後これ以上に 重量とリム高のバランスが優れたリムが出る可能性はありますが、
現状では最強リムではないかと思っています。

お客さんお持ち込みのヴェロフレックス・アレンバーグを張りました。
フランス語風に言うとアランベールで、パリ~ルーべの悪名高い石畳区間の名前です。
最近太いタイヤがチューブラー・WO問わず 流行っていますね。
当店でもコンチネンタルのグランプリ4000Sの25Cが よく売れます。
category: のむラボ日記
« SMART ENVEを組み換えました
サンのアサルトリムを組みました »
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/08/24 21:18 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/08/30 14:14 | edit
| h o m e |