fc2ブログ

のむラボ日記

自転車工房「のむラボ」のブログです

SMART ENVEを組み換えました  

スマートエンヴィの35の前輪と45の後輪のハブを組み換えました。
DSC06299amx.jpg
DSC06302amx.jpg
DSC06303amx.jpg
DSC06305amx.jpg
前後ともDT240Sハブで組まれていますが、
DSC06306amx.jpg
↑このハブに組み換えをご希望です。

DSC06308amx.jpg
ベアリングがギリギリ外にあるのは賢いのですが、
ここまで露骨なのは初めて見ました。

DSC06309amx.jpg
前輪が組めました。

DSC06312amx.jpg
ワイドフランジハブですが、ヌポーク通しにはしませんでした。
反ヌポークですが、これでもTniエボハブのヌポーク通しよりは
計算上のフランジ幅が広いくらいです。

DSC06311amx.jpg
赤アルマイトのハブに合わせてなのか 同じような色のENVEステッカーも
お預かりしていたので貼り替えました。
正直ホイール組みよりもこっちのほうが神経を使いました。

DSC06313amx.jpg
後輪も組めました。

DSC06315amx.jpg
組み換え前はヨンヨン組みでしたが 組み換えついでにヨンロク組みに、
というのもご希望だったのでヨンロク組みにしました。
スポークは左右ともCX-RAYです。

DSC06314amx.jpg
↑一見フランジ幅がそれほど広いようには見えませんが、
それはハブ胴が左の端まで太い径のまま 突き抜けているためです。
フランジ幅は実測で約60mmなのでリヤハブも かなりのワイドフランジです。
デュラエースとTniエボが約57mm、DTが約53mm、
アメクラが約50mm、ゴキソが約44mm、私のWフリーハブが約42mmです。
フランジ幅というのは非常に絶大な要素で、狭いことによる横剛性の損失は
ハイローフランジや左右異本組みなどの悪あがきでは到底取り戻せません
(悪あがきとはいえ、するとしないでは やはり違うので最大限何とかしますが)。

ナローフランジの横剛性の稼げ無さについては再三このブログで触れていますが、
近々これについても長文の記事を書く予定があります。

DSC03633amx.jpg
↑以前に組んだ このレイノルズのハブ、これも約59mmと非常に広いハブです。
リヤハブは まずフランジ幅、次いでハイローフランジ具合で選ぶと
まず間違いありません。

category: のむラボ日記

tb: 0   cm: 1

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/08/31 13:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://pass13.blog.fc2.com/tb.php/670-810db3bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

検索フォーム

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

カウンター