のむラボホイール3ごうんごうんごうん 
2013/08/30 Fri. 23:47 [edit]
のむラボホイール3号を組みました。

タイヤはお客さんのお持ち込み分です。
仮付けして伸ばしてます。

Tniのエボハブですが、11S化してからスリット穴ではなくなったので
CXなどの扁平エアロスポークが使えません。
カッチリ感重視ということでフリー側DTチャンピオン、
反フリー側CX-RAYで左右異径組みの極致を狙います。
(理論上の最大左右差はストロング/CXスーパーとかになりますが
現実的な範囲ではこのあたりです)
スポークの選定や組み方、結線も関係していますが
何よりリム高のせいで「スポークにぎにぎ時の変形量ほぼゼロ」が出ました。
超ディープリムは単純に硬いホイールが組みやすいです。

3号の前輪も組みました。
ふふふ、ごうんごうん体験の世界へようこそ・・・。

ヌポークとも反ヌポークとも言われていないので 反ヌポークにしましたが、
リム高があまりに高い場合はヌポークではない方がいい気がします。

かっこいいなー 自分用にも組みたいぜー(そんな暇は無い)

タイヤはお客さんのお持ち込み分です。
仮付けして伸ばしてます。

Tniのエボハブですが、11S化してからスリット穴ではなくなったので
CXなどの扁平エアロスポークが使えません。
カッチリ感重視ということでフリー側DTチャンピオン、
反フリー側CX-RAYで左右異径組みの極致を狙います。
(理論上の最大左右差はストロング/CXスーパーとかになりますが
現実的な範囲ではこのあたりです)
スポークの選定や組み方、結線も関係していますが
何よりリム高のせいで「スポークにぎにぎ時の変形量ほぼゼロ」が出ました。
超ディープリムは単純に硬いホイールが組みやすいです。

3号の前輪も組みました。
ふふふ、ごうんごうん体験の世界へようこそ・・・。

ヌポークとも反ヌポークとも言われていないので 反ヌポークにしましたが、
リム高があまりに高い場合はヌポークではない方がいい気がします。

かっこいいなー 自分用にも組みたいぜー(そんな暇は無い)
category: のむラボホイール
« 最終土曜日は お休みですが
ストレッチャーYが出来るまで »
| h o m e |