昨日の続き 
2013/10/15 Tue. 23:52 [edit]
今日もホイー(以下略)。の前に。

「昨日書こうと思ったこと」ですが、いやー、このリム重たくなったなぁと。
公称274gで 実測がこれです。
公称195g実測204gの初期型EDGE1-25から見れば
隔世の感があります。
現行の1-25の公称値274gですが、
これはEDGE1-45の初期型の実測重量と同じくらいです。
現行の1-45は とうとう実測300gを超えてしまいました。
(ばらつきがありますが297~304gくらいです)
私は前から「外周部重量で考えれば1-45は1-25より ある意味 軽い」
というようなことを言っていますが、リムが高くなることによる
リム重量と ニップル・スポークの重量の内周部分散から考えて、
秤にのせた絶対重量が1-25のほうが軽くなるとしても
1-45のほうが かえってヒルクライム向き、
かつ平地系は1-45の圧勝だと思っています。
こんなことを書くと「この1-25リムを買った人が 気を悪くするのでは」と
思われるかもしれませんが、この方は1-45も組む予定があるので大丈夫です(笑)。
(いや、そのりくつはおかしい)
1-45からみれば リム高20mm増で20g増、
スポークの重量で 幾分か マイナスが発生しますから 差はさらに縮まります。
同スポークのホイールの状態で比べれば10gちょっとの差になるでしょうか。
スポークが短くなると硬いホイールになるので
持った重さとは別の 走行感・剛性感も1-45が有利です。
これがせめて1-25が250gくらいなのであれば
(後期EDGEと初期ENVEはそのくらいです)
1-25もありだと思うのですが・・・。

デュラエースのハブはフランジ穴が少し小さいのですが(わざとです)、
CX-RAYが詰まってしまいました。
公称2.3mm幅が通りません。

↑詰まったスポークを見ると バテッドがかすかにいびつですね。
他の大抵のハブでは問題なく通ります。
ごくまれにこういうことがあります。

組めました。

CX-RAYヨンロク組みです。

「昨日書こうと思ったこと」ですが、いやー、このリム重たくなったなぁと。
公称274gで 実測がこれです。
公称195g実測204gの初期型EDGE1-25から見れば
隔世の感があります。
現行の1-25の公称値274gですが、
これはEDGE1-45の初期型の実測重量と同じくらいです。
現行の1-45は とうとう実測300gを超えてしまいました。
(ばらつきがありますが297~304gくらいです)
私は前から「外周部重量で考えれば1-45は1-25より ある意味 軽い」
というようなことを言っていますが、リムが高くなることによる
リム重量と ニップル・スポークの重量の内周部分散から考えて、
秤にのせた絶対重量が1-25のほうが軽くなるとしても
1-45のほうが かえってヒルクライム向き、
かつ平地系は1-45の圧勝だと思っています。
こんなことを書くと「この1-25リムを買った人が 気を悪くするのでは」と
思われるかもしれませんが、この方は1-45も組む予定があるので大丈夫です(笑)。
(いや、そのりくつはおかしい)
1-45からみれば リム高20mm増で20g増、
スポークの重量で 幾分か マイナスが発生しますから 差はさらに縮まります。
同スポークのホイールの状態で比べれば10gちょっとの差になるでしょうか。
スポークが短くなると硬いホイールになるので
持った重さとは別の 走行感・剛性感も1-45が有利です。
これがせめて1-25が250gくらいなのであれば
(後期EDGEと初期ENVEはそのくらいです)
1-25もありだと思うのですが・・・。

デュラエースのハブはフランジ穴が少し小さいのですが(わざとです)、
CX-RAYが詰まってしまいました。
公称2.3mm幅が通りません。

↑詰まったスポークを見ると バテッドがかすかにいびつですね。
他の大抵のハブでは問題なく通ります。
ごくまれにこういうことがあります。

組めました。

CX-RAYヨンロク組みです。
category: のむラボ日記
« 贅沢を覚えると・・・
終電との戦い »
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/10/16 07:06 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/10/17 17:14 | edit
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# |
2013/10/19 08:06 | edit
| h o m e |